2010年7月の御蔵島旅行日記 2010.9.11. 掲載
今回何で御蔵に行くことになったかというと、実はとても偶然で、何年か前に1度、御蔵でイルカ船一緒になったKさん(東京では何度か飲んだことある)が、1名キャンセルになったので行きませんかと誘われたのでした。 梅雨はまだ明けないだろうな〜と思いつつ、でもいいチャンス、梅雨が明ける前に山も撮っておきたいと思ったのでした。

旅行の条件として、イルカに行く回数は限られている、などあったのですが、今年は山の撮影にも力を入れたいと思っていたのでちょうどよかった。

7/17AM 寝てた…
いつも?そうなのですが、御蔵に行く週はとてもバタバタしていて、ほんとこんなんで行って体持つのかな〜と思うほど。 今回は特にそうで、前日から体調があまりよくなく(疲れすぎ?夏バテ?)、船に乗る前にも神保町で飲み会に誘われていて、自分大丈夫か?と思うほど。でも、神保町でビール飲んだらなんか気分よくなって、かえってよかった!夏バテなのでしょうか。。

東海汽船では椅子席でよく寝れたつもりだったがなんかだるくて、御蔵についてからも午前中はしばらく寝た。もともと今日はイルカは行けないと言われていて、かえって午前中は行けなくてよかったと本当に思う(笑) 御蔵についた朝にイルカに行かなかったのは、きっと11年目にしてはじめてだと思う!それほど体調がやばかったのです。 午後は行けることになり、体をしっかりと休めたのでした。

7/17PM 13:00-15:00 ドルフィンスイム!

梅雨明け!!

ややにごっていたものの、写真を撮るとすごくきれい。黒潮はまだ御蔵にいるようだ。 イルカ、意外とゆったりしてる。

透明度よし

海はべた凪だったが、疲れてたせいか、途中から気持ち悪くなり、港に帰ったときはきそうになった…かなり疲労が蓄積しているよう。午前中は休んで本当によかったと思う。

ちょっと休憩して、西川商店へ。西川のおばちゃんに、島じまんのフラの写真を渡すと大喜び。よかった。その後、観光協会へ。すると雨がぽつぽつ…「これはやばいよ」と言われて、案の定すごい降ってきて、宿まで車で送ってもらう。 今日は早く寝ようと思ってたけどそんなに早く寝れなかった。

7/18AM 6:00-8:00 ドルフィンスイム!
今日の朝、メールで来ると知っていた、去年ラストで会ったSさんのご一行が御蔵へ到着!

透明度:△〜×
にごってた。黒潮が下がったのではと思ったが水温は26.5度という。 前日に降った雨で、にごったみたい。 イルカはそんなに嫌がらない。

イルカの尾びれにも個体によって特徴が。

ニコノスで撮る。と、途中で、巻き数が増えていないことに気づく。嫌な予感。

7/18PM 山へ…6時間歩く
午後にイルカ行くか迷ったあげく、山にいくことにした。昼ご飯におむすびを頼んだ。 用意に時間がかかってしまう。GPS,手ぬぐいを忘れたのは痛かった。。 サクユリとオレンジの花すごいきれいだった!かめりあの出航までに見晴台いけず…去り行くかめりあを見晴らし台から撮る。 結局11時半すぎに出発して戻ったのは6時すぎ。ボロ沢橋よりちょっといった、道が分かれてる付近で折り返し。 メディア、16GB使った(笑)いい天気だった〜

夏本番の御蔵島。

戻ると「ワインなくなるよ」「シャワー浴びたい」「なくなるよ」といわれる。6月に宿に送ったワイン、とっといてくれたんだ。みなさん集合してて、上機嫌。「ワインいただいてまーす」 ご飯の時間になったがシャワーを浴びて、洗濯機をまわす。 午後は混雑のピークだったよう。三宅の船が6隻いたらしい。

夜、食堂でSさんたちと一緒に来た人たちと飲み。いろいろ話して、「星見えるかな…」と出かけると、天の川が見えた!! 三脚使って撮る。天の川バックにみんなの写真も(笑)

結構遅くなり(12時すぎ?)、眠いと思ってたら「洗濯機のもの干すの忘れてた!!」干す。 ニコノス、夜寝る前に外の暗いところでふたをあけて巻いたら全部巻けて、水没もしていないよう。不安は残るが… →フィルム交換。

7/19AM 8:00-10:00 ドルフィンスイム
イルカに行く前にテレビで、沖縄の番組をやってて、フリーダイビング世界選手権のことをやりだした。見たかった…!

晴れ、透明度:○
ニコノス、やはり13のところでカウンターとまってしまった 心配なので撮って巻いて撮って巻いて…とやったら、あるところで巻けなくなったので、ちゃんと巻けてると思われた。 元根の手前で何度も入る!でも他の船もいっぱい。三宅の大きい船もいて、船が近くで海に入れなかったり…(後ろを見てないから危ないと) イルカは結構こっちに気をむけてくれる。すごい船がいっぱいいるのに、機嫌がいい。

野生イルカがやってきた
イルカが次から次へと

私を今回御蔵に誘ってくれたKさんご一行3人は午前中の船で帰っていきました…誘ってくれてありがとう!私は2日延泊することにしました。

7/19PM ドルフィンスイム
晴ときどき曇り、透明度:◎(20〜25mくらい)

最高!!イルカゆっくり。

深く潜って撮ることを意識。せっかく透明度がいいので海底の様子を一緒にイルカを撮りたかった 一度、スロー気味シャッターをと思い、1/80TVにしたらいいチャンスが来てしまって、ぶれてしまう。。。 大満足。白滝のあたりでずっと。まわりに船いなかった。午前中と大違い! 1回目のエントリー、いきなりすごいきれいで感動。あがってきてみんな口をそろえて「…いないといいね!」(笑) 2回目のエントリー大当たり!!イルカがずっといてくれた あるとき、エントリーしたらこっちのほうに来るイルカが見えた!海に入ったところに向かってくるイルカは珍しく機嫌がいいんだと思う ニコノスでも15枚以上?撮ったと思うが、やはり13のところでとまってしまう

こっちに!!
イルカが立った?!
7/20AM 山ツアーへ
朝、Iさんとフィルム?一眼をハウジングに入れて撮っていたFさんと桟橋まで行こうと言われたが、眠くてやめる。 なんと、見たことある人が車から降りてきた。Pーさんだ!!2004年に会ってた。びっくり。 コーヒーを挽いていれるが、神保町のカフェブラジル、酸味強すぎ!!苦くいれたつもりがすっぱかった。とほほ。 朝のイルカは結構人いっぱい。 8時にIさんたちを見送った後、いつものガイドさんと山へ!生命の星?という小田原より少し箱根よりにある博物館の方と一緒に黒崎高雄の駐車場まで。カミキリムシの調査をしてるとか。 私ははじめて稲根神社へ。途中の道、アカコッコの鳴き声だけして姿見えず。オニユリほんときれい!珍しい植物(名前忘れた…)も発見、三脚で写真撮る。もみじの木がある…と思ったらすぐ左が本殿だった。写真撮らせていただく。 帰り、小川にトマトが冷やしてあった(笑) 今回の山ツアーも大満足!!

山の上は霧が。
しっとりとした森

予定より少しオーバーして12時半すぎに戻る。毎度みっちりツアーしてくださりありがとうございます。昼食食べて、スイム用意。

7/20PM ドルフィンスイム
透明度は△〜○。天気は曇りときどき晴れ。

イルカは通過のみ。遊んでくれなかったが、団体さんを撮れた。 1D4とDP1で撮影。ニコノスは使わず。

目の前を

夕方、ご飯食べて、夕日を見にいく。今日来た女の子4人も来た。水平線に沈んだ!!昨日より焼けた。 昨日撮れなかった、三宅島と夕焼けを撮る。

水平線に沈む夕日

その後、イ○○さんと2人で飲み屋へ。おととい?タカベ大漁!!700キロ釣れたとか で、イ○○さんが朝?、タカベのホイル焼きを食べる約束をとりつけたのだ。 行ったら本当に食べさせてくれた。うま!!イ○○さん、骨とかしっぽまで全部食べてた… タカベだけでビール2杯。いろいろ面白い話。東海汽船で痴漢騒ぎで船が遅れたとか、5ミリウェットを来て5キロのウェイト落として、6〜7メートル潜ってとりにいった女の子?!の話とか、電車の痴漢の話とか。

7/21早朝 Nさんを迎えに港へ
昨日ねたのは結局23時頃。ドルフィンスイムの予定を見たら「ニ○○」の文字が!!迎えにいかなきゃ!ということで、5時頃に宿を出発。 西のほうから風が結構ふいてて、港の西側が波をかぶってた。「大丈夫かな…」と結構不安に。戻りかけると池田さんに会って安心。 ニ○○さん、「何でいるの?!」「イ○○さんもいます」「うそー!」

宿について早速明日葉つんでた(笑)

7/21AM 8:00-10:00 ドルフィンスイム
研修生1人が最後の日。 東回り。波がざっぷんざっぷん。イルカいない…。元根のところで別のイルカ船とすれ違う。むこうもいないってことか… 「橋」あたり?でようやく発見!!でもすぐ潜ってしまって… 今回は、24-105mmISとニコノスで。24-105ISは、テープでズームリングを固定するのを忘れて気がつくとレンズが繰り出してた…でもそのおかげで、ややズーム側で島を撮れたりした。ハウジングをふってズームしてた(笑) ニコノスはいい。1回のエントリーで何枚も写真、撮ったけど、巻き数が増えないのでちょっと不安。 ラストのときに、FinePixで動画撮影してみた。結構難しい。

何が写ってるかな?

かき氷今回も逃す。

船を待ってるとき、今日、三宅島が小噴火したと聞いた。火山灰がヘリポートまできたそう。Pーさん予想当たった? 昼の船、研修生泣いてた。いい経験になったなー。

船では写真チェック、疲れたので寝たらなんと竹芝についちゃった。。 体力が落ちたと感じた旅行でした。