今日は2100m。
アップの後、個人メドレー100mインターバルを1-55で5本。1-40前後、ラストは1-35。まあまあいいじゃん。
泳ぎながら気づいたのですが、当たり前のことだけど、抵抗をなくして泳ぐと楽に泳げる!特にクロールでフィニッシュからリカバリーにかけて、肩を水面からなるべく多く出すと抵抗少ないですよね。
メインは100m×9を1-35サイクルで。
1-25,27,27,27,27,26,24,24,22。
フィニッシュからリカバリーで肩の位置に気をつけたら、楽に速く泳げるようになった!!
肩をあげるということは、逆側の肩が深くなり、しっかりかけるということ。全体のバランスも重要だし。また、手だけではなく肩から水をかくという感覚。これ大事ですよね。
復活へのきっかけがつかめたかもでした。