オリンパスのデジカメ E-330、μ720SW 水中は?[御蔵島のイルカ撮影]
(2006-02-10 23:07:18) by くらりっぱ


E-330、かなり注目されてますね。
私のブログでも、最近のアクセスのトップ項目であります。

E-330、サンプル画像が出てますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/08/3156.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/02/09/3148.html

高ISOでも、かなりノイズが少なそうですね。いい感じじゃないですか!
魚眼もしっかり魚眼ですしね。

μ720SWのサンプル出てほしいですね。公式サイトではまだ準備中です。
注目度が高いので、ちょっと慎重なのでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju720sw/sample/

今年はじめてイルカの水中撮影に挑戦したい、という方には、実機を手にしてみないと何ともいえないのですが、現時点では、μ720SWのほうをおすすめします。その理由は…

まず、手軽に撮れること。片手で撮れること。イルカの目を見ながら、撮れますよね。
一緒に泳ぎながら、撮れますよね。これだけ小さければ。
ちょっと前ですと、コンパクトデジというとシャッターのタイムラグが非常に大きく、シャッターを押しても、実際の画像はそのちょっと後でイルカが画面におさまらなかったり。
これが私がコンパクトデジをあきらめていた最大の理由です。
現在では、あまりタイムラグがないのではないでしょうか。
カメラ雑誌などで、コンパクトデジは高感度だとざらざらになるって書いてあり、確かにそうです。しかし、最近は高感度でも以前よりきれいに写る(と思います)し、手軽さにはかえられないと思います。
それに、A4以上に印刷する人がどれほどいるでしょうか?2Lくらいであれば、ノイズがあってもコンパクトデジで十分かもしれません。
少なくとも、2002年に当時200万画素のコンパクトデジ+ハウジングで私が撮った「おはよー」はすごいきれいに写りましたし、(このときは全く偶然ちょうどうまい構図で撮れましたが)光と構図さえ選べば、AFさえついていければ普通に撮るのであればコンパクトデジが一番ですよ。

ただ、μ720SWはメディアが.....

E-330は、ハウジングに入れてイルカを撮るとなるとかなりの大きさになり、機動力に欠けます。しかも費用は数十万?
撮った写真を大きくのばしたいとか、こういうシーンを撮りたいとかこだわりがある方は、こっちでしょうね。
ただ、速いイルカにAFがついていけるかどうか..でしょうか。置きピンでもいいですけどね!
E-330のウリのライブビューに関しては、イルカ撮影には使えないでしょう。液晶を見ながらイルカは追えないと思います、やはりファインダーを見ないと!

そういう私はEOS-1Dをハウジングに入れて撮ってたりしますが ^^;
というのも、2004年当時は他に選択肢がなかったといえます。いや使ってみてほんと機動力に欠けるんです。やはりカメラは小さいほうがいいです。どんなに泳げる人でも、大きいカメラよりは小さいカメラのほうが自由に泳げますから。
一応、私はこれでも競泳マスターズで全国トップ10に入ったことがありますから…でもEOS-1D+ハウジングはきついです。

今年はデジタルでも撮りますが、機動力、写りともに抜群のニコノスでまたがんばってみようかと思っています。フィルムもいいものですよ!
個人的にはニコノスで100枚撮りくらいのフィルムがあって、連写が秒4コマくらいできたら、デジカメなんていらないかも(笑)
去年1年間イルカを撮って思ったことはこちらにまとめてあります。

今年、私が一眼デジでイルカを撮る意気込みについては…また別の機会に改めて書きましょう。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)