フィルム、がんばれ![御蔵島のイルカ撮影]
(2006-02-14 22:52:19) by くらりっぱ


ANIKI横浜さん、マロの父上さんなど、フィルムがんばれ派ですが、私も撮影のほとんどはデジタルとはいえ、フィルムがんばれ派です。
懐かしい写真をトップページに載せてみました。2003年にはベルビア100、ベルビア100Fというフィルムが出ましたね。海でどんな色が出るのか、わくわくしたものです。
ポジは、撮ったそのままの色となるので、ほんとに一発勝負というか、露出も適正でないといけない(0.3EVもずれちゃだめですね)し、ノートリで撮れないとスライドとしてだめですしね。しかも1本のフィルムで36枚しか撮れない。そういう制限が多い中で、1枚1枚、気合いを入れて撮ったものです。
ネガは色をいじれますが、しっかりと撮れてないと破綻します。そのやわらかな階調というか、御蔵の海を撮るときはネガも結構好んで使います。

普通、海といえば真っ青な明るい海を想像しますよね。例えば沖縄の珊瑚礁とか。ところが御蔵の海はどっちかというと暗いイメージで、色も青でない気がします。
ポジで撮ると確かに青なのですが、ネガで撮ると、不思議と緑がかった色に仕上がるんです。

<<ポジフィルムで撮影した写真>>
ニコノスV、UWニッコール20mm、プロビア400F
<画像>
↑クリックで拡大します

<<ネガフィルムで撮影した写真>>
ニコノスV、UWニッコール20mm、VENUS400
<画像>

この色はレンズにもよるみたいですが…
ちなみに、デジタルで撮っても、やや緑がかって写りますね。デジタルだとホワイトバランスどうのこうのといいますが、要は自分が見た色を、記憶の中の色を、イメージの色を出せればいいと思っています。
私のデジタル作品の色は、フィルムの色をベースにつくっているんです。どちらかというとネガ調ですね!

今年はフィルムでもたくさん撮りたいと思っています。
フィルムにより、色も違ってくるのでそれも楽しいです。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)