<画像>
2007年6月27日 夕方
今日、先月末の結婚式の写真を渡すことになった。梅雨の時期というのにこの日だけは本当に晴れたな…!!
今回は全てデジタルで撮影し、画像を調整して渡すことになる。
実は昨日、処理が終わりました(笑)
思ったこと…
フィルムのときは、写真だけ撮れば後は写真屋さんがプリントしてくれた。特に結婚式なんかはネガで撮るから、基本的に撮った後は写真屋さんまかせ。つまり、結婚式当日で撮影が終わった段階で仕事はだいたい終わり、後はアルバム作成作業などはありますが。
デジタルになると、それを全部自分の責任でやらなくてはならない。ネガならネガごと渡せば、焼き増しのときにも元カットが多少悪くても(それはもう修正できないのだけど)プリントでごまかせる。でも、デジタルだと(一応)完成した画像を渡さなければならないから…ラボでかなりの補正はできるにしろ、普通はPCで見たり写真を参加者に送ったりするだろうから、ちゃんとした画像をつくらなくてはならない。
撮るときにしっかりと撮っとけばいいだけの話だけど、カメラの設定だけでは自分の思い通りの絵にならないわけで、こだわり派?の私にとっては、撮った後の画像処理を念頭において撮ってるわけで、撮ったそのままを渡すというのはありえないのだ。それに今回は正直、かなり露出の計算が難しく、普通に撮ると色が真っ白に飛んでしまうような状況が多々あったので、なるべく色がとばないように配慮しながらカメラの設定と撮影アングルを考えたつもり。
そういうわけで、フィルムのときに写真屋さんがやってたようなことを、デジタルだと自分がしなくてはならないわけで、これが大変なところなんだけどでも面白い。成功もあれば失敗もあるけど…今回、かなり自分としても勉強になりました。撮影をさせてもらって本当によかったと思っています。
昨日、できた写真をプリントしてみたけど、我ながらよく撮れてるかも(笑)デジタルならではの利点を活かせた気がしています。