8月最終週は、御蔵島に行ったこともありますが、フィルムでの撮影をしました。
カメラはニコノスV。
海では水中撮影用の20mmレンズ、地上では35mmレンズをつけて。
6月に九州からMさんがきたときもニコノスで撮りましたが(笑)
イルカ撮影において、デジタルは便利ですが、機動力を考えるとまだまだニコノスに軍配があがります。コンパクトデジタルカメラ+ハウジング(最近はハウジングなしでも潜れるカメラもありますね!)でニコノスより小さいものも出てきていますが、画質でいえばニコノスのほうが圧倒的にいいです。何せネガフィルムを入れることができますから。
コンパクトデジタルカメラの場合は撮影素子が小さいため、青が強い海の中では青がすぐ飽和してしまい、青一色の世界になってしまいます。それが好きな人はそれでいいのかもしれませんが、やはり水中はいろんな色があると思います。その色をどうやって撮るか…という問題にあたったとき、私はポジフィルムよりネガフィルムを選びます。
デジタルは撮った後で加工できますが、フィルムはあまりごまかしがききません。アンダーで撮ったものは明るくしても黒がしまらなかったり。最近のデジタル写真は撮影後にかなり自由に画像をいじれるようになってきましたが、それに比べるとフィルムは「一発入魂」の気合で撮らなくてはなりません。そういう集中力を養うにもフィルムで撮るのはいいのかなと思ったりします。
水中ではまだまだニコノスを使い続けると思います。