2日の朝はぐったりして起きれず。
今朝、今年2回目の鳥撮影へ。
今日の日の出もなかなかよかったです。
<画像>
富士山もくっきり!
いつもの場所で撮りました。
<画像>
もう3シーズン目?になると、だいたい鳥がとまる場所もわかってきまして。
とまって、絵になる場所、ならない場所もわかってきまして。
絵にならない場所にとまっても、撮っても無駄だと思うので撮りません。
でも今日はわりと、絵になる場所にとまってくれたんです。
ところが…
早朝、特に日が出ると、順光においては、セキレイのように白+グレーや
白+黒の組み合わせになる場合、とっても露出の加減が難しい。
「いい感じ!!」と超感動してシャッターを何十枚もきりまくってから
はっと我に帰って…確認すると全部白とびだったり(涙)
でも鳥さんは1時間もいれば同じところにとまってくれますし、今日がだめ
なら明日、あさって…ととれるんだけど。でも太陽があがるとそれだけ露出差
が激しくなるし、日が違えば太陽の出る方向もちょっとずつ違ってきたり、
毎日天気が続くわけでもないし…やはり一期一会だと思います。
白とびの写真の例をアップしようと思ったら、もう全部消しちゃったみたい ^^;
今日はなんかあわててたんだよなあ、ピントもうまくあわせられずに…
鳥が同じところにとまった!と思ったら、遠くから爆竹の音がして鳥が逃げて
しまって…「何考えてんだよー!」とどなりたかったのですが。鳴らした人
は、他の生物や他人のことなんてどうでもいいのでしょうね。
少なくとも川にいた鳥はみんなパニックになってました。それを撮ってた
私も。
なんか調子が出ないし、今日は切り上げました。