今日は会社午後半休でした。
東京はすごいいい天気!!朝から富士山がきれい〜に見えてて。
2時半頃からいつも朝撮ってるあたりに撮影に出かけて、去年梅をみかけたところへ何箇所かいくと...1か所目、紅梅が今にも咲きそう!!2か所目、白梅が結構咲いてる!!
そう、全体的に、紅→白の順に咲くんでしょうか、梅って...。
本当は鳥さん撮ろうと、500mmレンズも持ってったんだけど、カメラにつけっぱなしだった135mmで梅を撮り始めたらはまって、たくさん撮りました〜!白い梅。しかも、つぼみを中心に。
梅という被写体は実は私が写真をはじめたきっかけでもあり、毎年、自分なりに工夫して撮ってるのですが、ここ数年は新しい撮り方ができず、苦悩してたんですが...
今日はなんか道が開けたような気がしました。
気がつくともう4時で ^^;
1時間近く撮ってたのかもしれません。3本くらいの梅を相手に(笑)
ちなみに135mmF2なのでシャッタースピードは十分でしたが、ピントがうすくなるため、一脚を使用してなるべくMFで撮りました。
撮り終わって移動中、紅梅を見ました。
<画像>
さあさあ、毎年この時期、東京ではダイヤモンド富士が見れるのです。あれ?ひょっとして今日くらいかも!!と思い、西の方角をみると、見事に富士山の45度ほど斜め上に太陽が!ところが、ダイヤモンド富士を撮って絵になる場所があまりないんです。ただ、富士山に太陽が沈むのをアップに撮るだけじゃ、どこから撮ってるかわからないしみんな撮りそうでしょ。
そんなこんなで、4時以降〜日没まで、撮影スポットを探し回りました、チャリで(笑)
結局見つからず、朝いつも撮ってるところから近いところで、カメラを構えました。
<画像>
結論を言うと、その場所からは3〜4日早かったようです、富士山山頂のやや南よりに太陽が沈んでいきました。でも例年はこの時期、西の空は曇りがちなんですが今日は見事にずっと富士山が見えてて...今日だったらよかったのに!!
日曜にまた出撃します(笑)