今日は会社を午後半休...ということは...
もちろん夕方にダイヤモンド富士を撮りに出撃です!
実家にいた頃はかなり熱中していて結構ねらってましたが、なかなかうまく、頂上に落ちてくれないんですよね。ちょっとだけずれたり...まさにその日に雲っていたり。
今の家に引っ越してからも撮っていますが、曇ってたりとなかなか条件が合わないんです。何せ年に2回しかない現象ですから(笑)
おとといの太陽が沈む位置を確認、先週の金曜に撮った写真を確認、その結果、かなりの確率で今日、晴れればダイヤモンド富士が撮れる!という計算でした。
朝起きるとなんかもや〜っとしてて、でも丹沢や富士山がぼや〜っと見えてました。このまま午後までいけば...
夕方になり、富士山は見えなくなりました。丹沢はまあまあ見える程度。本当は、ダイヤモンド富士は「脇役」にして、あるものを撮りたいと思っていたのですが(笑)それはかなわないこととおとといの時点でわかってまして。富士山が見えなくても、絶対撮れるとわかってました、何年も前に同じようなことは経験ずみなので!
太陽が富士山にかかる数分前、富士山の陰がぼんやりと出てきて、頂上に太陽がかかった!!それからみるみるうちに沈んでいき...まさに頂上に太陽が沈んだのでした。
そして太陽が沈んでから!今日はぼんやりとした天気のおかげで、富士山の影が空に映し出されます。ほんのわずかでしたが。これで雲が出てればすごい影になったのでしょうね。
おとといは、太陽が沈む前に月がのぼってきてました。今日はダイヤになる前もまだ月がなかった...富士山の影に感動して、ふと後ろを見るとまんまるの満月がのぼっていたのでした。
帰り道、「K坊さん、完璧なダイヤ撮ったんですよ!」と電話しようかと思ったくらい(笑)
個人的なひとりよがりの写真ですが、そのうち載せますので見てくださいね。
まあフォトコンには入選しないでしょう、ダイヤモンド富士を撮る人はたくさんいますし、アップだけではたして感動する写真になるかどうか...電線はいってるし(笑)
撮影の後、本屋さんに寄ったら...うれしいことに、御蔵島の写真2枚が入選してました(^o^)/2つとも思い入れのある写真だったので...「やっと...」という感じでした。