マラソンの撮影(応援しながら...)[写真(全般)]
(2009-03-13 22:12:55) by くらりっぱ


< ページ移動: 1 2 >

ここ数年、妻が出場するマラソン大会で、妻の応援をすると同時に撮影もしています。
最近撮った主なマラソン大会といえば、(正式名称じゃないかもしれないけど)

福井古城マラソン(ハーフ)
北海道マラソン
東京国際女子マラソン
名古屋国際女子マラソン

など。他にもあるが、これらの大会の応援と撮影を通じて感じたコツみたいなことをいくつか書いておきます。パートナー、友人、知り合いの人などの走りを撮影しにいく際の参考にしてくださいね。

?機材について
■全般
何よりも応援がメインなので、移動しながらの撮影が基本となる。当然、でかいレンズは移動しにくいのと、ファインダーを見ながら撮らなければならない(望遠レンズをノーファインダーで被写体がばっちり写るわけがない)ので、応援撮影には不向きである。ファインダーごしに応援したのでは応援にならないでしょ ^^; やっぱり応援するときは声をはりあげて視線を投げて応援してあげるといいのではと個人的には思っている。

■レンズ
重宝してるのが、(私はキャノンだけど)28-300mm F3.5.-5.6L IS USMというレンズ。これ一本でほとんどのものが撮れる。28mmより広角からのレンズがいいでしょう。私は、2倍テレコンも準備しますが、なくても大丈夫。なお、24-70mm、70-200mmくらいの2本の明るいレンズを使うということも考えられますが、?レンズ交換が必要?絞り開放ではあまり撮らない(※撮影について、を参照)、という2つの理由から私は一本のレンズをお勧めします。

■カメラ
カメラは、連写がきくものがいいだろう。最近の中級クラス以上のカメラなら、秒5コマくらい撮れるのでそれくらいでも大丈夫かも。

■一脚
一脚は前は持ってきてたが、結局あまり使わない。余裕があれば持って行く程度。沿道がすいている大会ならば大活躍だが、人がいっぱいだと人より高く一脚をセットしなければならないので、脚立や台も余計に必要。マラソンは臨機応援に撮影しなければならなく、特に人ごみの中ではかえって邪魔になることも多い。手ぶれ補正がついてるカメラ(レンズ)なら、必要ないかもしれない。ただし、一脚があるとカメラ、レンズを支えられるため、待っている間はかなり楽なのは確か。

■レリーズ
実は持参したことはないが、今回(名古屋で)持ってくればよかったと思った。レリーズを持ってくるなら一脚(あるいは三脚か?)もあるといいかも。構図とピントをあらかじめセットしておき、選手がきたらひたすら連写すれば写る(はず...)。その際は被写界深度をやや深めにとっておかないとピントがこない可能性大。ピントについてはピントの項を参照のこと。

?撮影について
■全般
応援しながらの撮影になるため、冷静になってシャッターをきるというのはまず不可能。よく知ってる人を応援するのは熱がはいるもの。ファインダーを見ない以上、ノーファインダー撮影の定石、焦点距離=28mm、ピント位置1.5m、絞り8を基本とする。28mmという焦点距離は周りの状況などを写し込むにもいいところ(APS-C,APS-Hだと35mm換算でもう少し長い)。特に沿道のすぐそばを走ってくれれば、臨場感ある映像になる。
冷静になれないからこそ、前もって焦点距離、ピント位置、MF/AFの切り替え、絞り、ISO感度の確認をしっかりとしておき、選手が通ったらただシャッターを押すだけでいい状態にしておく。くれぐれも、選手が見えてからは絶対設定を直さないように。走ってる自分を撮ってくれるのも選手にとってはうれしいはず。撮影に失敗したらその地点ではもう2度と撮れないし、それが最初で最後のチャンスかもしれない。
特に気をつけなければならないのはピント位置と絞り。以下に説明する。

■ピント
焦点距離は28mm付近を多用する。競技場などの応援席から広角で撮るときは、AFで地面にピントを合わせておき、F8まで絞ればOK。撮影時はMFにする。晴れならばもっと絞れる(パンフォーカスにすることが肝心なので)。沿道での応援なら、広角で撮影する。選手が通る場所をだいたい覚えておいてそのへんにピントを合わせておき、MFに切り替える。パンフォーカスといっても、ピントが合う位置は1点であり、そこから大きくずれると、いかに絞り込んでも甘い画像になってしまう。
ただし曇りや雨の日だと、F8まで絞るとシャッタースピードが遅くなる。ISO感度を上げて対応するのがいいが、あまりあげられない場合はピント位置の精度をあげて、F6.3くらいにする。シャッター速度は1/125以上になるように。晴れならば、1/500〜1/1000くらいは余裕でしょう。
なぜMF(マニュアルフォーカス)にするのか?AFだと、とっさに何かあったときピントがずれる(カメラの前を通った人にピントが合ってしまった、カメラを向けた方向にたまたま柵がありそこにピントがあった、など)。ほとんど動かない風景を撮るときなどは別にして、特に選手の動きを撮るときはその一瞬を逃したら二度と撮れない。またAFにすると若干のタイムラグも発生するだろう。広角でF8にしておけば、選手が動いた程度ではピントを合わせなおす必要がない。

< ページ移動: 1 2 >


コメント(2)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)