農園に行くのはずいぶん久しぶり...大丈夫かな〜と思いつつ、早朝に夫婦で家を出発。
夏らしい天気になった。これからの時期、水やり大丈夫だろうか。
さて、ついてみて最初に目にとびこんできたのが、トウモロコシ!!穂が立派に出てました!うれしい!
ちょっと遅いけど、実がつくといいな。
妻が収穫係り、私は世話係りをやった。今日の収穫はずいぶん多かったようだ。
畑を見てまわる。ジャガイモ、1種類は収穫済みだが、残りの1種類もいよいよ収穫時期。
今朝収穫でもよかったが、時間がないので今度。
ヤーコン、極めて順調かと思われる。すごい大きくなってきた。
と、次にトマトは...あれ???なんか変。大きい枝が枯れてる!!実もいっぱいついてるのに。
それにしても、全体的に小さくなったような?!と思ったら、実はトマトの重み+風(恐らく)で支柱が耐えきれず、1本ぬけてしまい、倒れかかっていた。
以前見たときにさけていた枝が完全に分断されていて、トマトの枝にも大きな負担がかかっていたよう。
でもトマトは順調に赤くなっていたので、かなりの数を収穫。トマトは2種類、ミニと中玉を育てたけど、中玉はじめての収穫かも。緑っぽいのもあったけど、とれちゃったやつは持って帰ることに。少しは軽くなったかな。
以前、誘引していたひものせいで、倒れた支柱とくっついて倒れていてかなり枝が変形していたため、ひもを一度きって誘引しなおす。
ちょっと大きくなりすぎてきたので、もう少し小さいうちにがっちりと支柱を立てておけばよかったと反省。でもいまさら...
ミニトマトの枝は全体的に元気だけど、中玉はちょっと元気ないかも...
もうあまり大きくなってほしくないので、芽かきをして、2つほど、また植えてみた。育つといいな...。
一方、以前芽かきした枝は順調に大きくなり、支柱を立てて支えた。トマトもできかけていた。日影がちの場所に植えた芽かきした枝はひょろひょろ育っていて、ちょっと期待できなさそう。
明日葉。葉っぱが大きくなった気がする!ただ以前、3箇所に生えていたのが2箇所になってた。
オクラ!!!それがオクラだと、気がつかないくらいに大きくなってる苗がありびっくり(笑)引越しをしないといけないのです。
苗のまわりから土を掘り、根を痛めないように掘り出す。スコップがあったほうがよかった。そして植える場所の土を少し掘り、水をたっぷりかけてから苗をおいて土をかぶせ、水をやる。
今日は時間もないので、妻と数苗だけ、移動することに。根っこはあまり深くもないし、ひょろっとしてました。やってみるとそんな難しくない。
ピーマンは妻:「そんなに大きくならないなあ」というわけで小さめの実を3つ収穫。シシトウはたくさんとれたようです。
そして問題はキュウリ!!葉がちょっと白くなってるものも多く、うどんこ病かな?明日はお酢を持ってこなきゃ。
そして何かおかしいと思ったら、茎が伸びすぎて、だらーっとなってしまっている。伸びるのはやすぎ。あわてて茎を整理して起こして、支柱に誘引しておきました。
ネットがもうなくて、支柱に茎を固定するような感じ。こんな適当でいいのか...。
だめそうな葉も折って捨てました。
雑草もすごいので、多少ひっこぬいて。
こんなことしてたらあっという間に1時間近くがたち、会社に遅刻してしまうのであわてて帰りました。
***今日の収穫***
キュウリ 4〜5本
ナス 3本くらい
ピーマン 3つ
シシトウ 10個くらい
トマト 15個くらい(ミニ、中玉)