今日は、選挙の後、畑を耕しに行きました。
ジャガイモを植えていたところをようやく天地返しして...と思っていたら、毎週日曜に来てる指導員さんが、「こうすればいいよ」と教えてくれました。
植えるところだけ、深く掘ればいいというのです。全部耕したら大変でしょ、と。なるほど、、、
結局、6mを2列、掘りました。そして今までにぬいたトウモロコシやキュウリ、雑草などが枯れているものを彫った溝に押し込み、その上から堆肥と肥料をまきます。
そして土をかぶせて、準備完了!!あとは土になじむのを待つばかり。1週間後くらいが植え時です。
堆肥も結構あったのに、肥料も1キロ以上あったのに、全部使いました。
そしてもう1つ。
キュウリを植えていたところ+通路だったところの天地返し。こちらは、キュウリの後なので殺菌も必要かな...と思ったら、苦土石灰をまけばいいとのこと。天地返しをした後で、石灰をまいておけばいいんだそうです。
さて、天地返し。通路だったところがめちゃくちゃ固い!!!「だから、むやみやたらに土を踏んじゃだめでしょ」「なるほど...」通路以外は踏まないほうが後々楽になるのです...。また「雨降って地固まる」とはよくいうなと体感しました!
スコップで天地返しをするわけですが、スコップがなかなか土に入っていかない。ものすごい時間がかかりました。こっちには秋のジャガイモを植える予定なのです。
ようやく天地返しをして、苦土石灰をまきました。
台風が来るとのこと、雨がちょっとぱらついてきましたが大丈夫。耕した後でちょうど雨が降っていいんだそうです。
さて、収穫。これまた結構収穫してきましたよ。今日はナスの収穫はなしです。
***今日の収穫***
トマト(ミニ、中玉) 15個くらい
シシトウ 7本くらい
オクラ 7本くらい
ここまでで、約3時間。腰も手首もかなり疲れた、、、
次は化成肥料と堆肥、キャベツ、ハクサイ用のカンレイシャとカンレイシャをはるためのアーチ型支柱、マルチ用シート、そして種を買いにスーパーへ。
雨が心配だったけど降らないうちにと思い出発。
化成肥料は3キロのがあったので購入。堆肥は大袋しか売ってなくてそれを買う。種はニンジン、ミニコマツナ、ホウレンソウなどを。
そして困ったのが、カンレイシャとマルチ用シート。それぞれ、2m×6m〜8mくらいのを買いたかったけど、サイズがない!!小さいのばかり...。虫よけネットみたいなのはあったけど、違いは?!??
マルチも、大きいのがなくて困る...。しょうがないので、アーチ型支柱だけ買うことに。支柱も幅どのくらいだったっけ?たしかこのくらいでいいはず...とちょっといい加減。50cmおきに、6m分買わなきゃいけないので、5本セットを3つ買った。
そうこうしてるうちに大雨が降ってきて、こんなにたくさん、チャリで持って帰れるかな〜と思ったけどまあやむだろうと思って待ってるとやんだので、その間に無事帰宅しました。