< ページ移動: 1 2 >
*** 写真は数日中にアップします ***
今年は5月以来2度目、ようやく登山に行きました。
昨日は、昨日で会社をやめてしまうアイルランド人の(有志による)送別会があり(実は水曜、木曜も彼の(公式)送別会で毎日飲み会でした・笑)、早く帰りたいと思っていたんだけど結局夜中に帰宅(笑)、おかげにちょっと悪酔いして頭も痛い。
こりゃ早起きして山登りに出かけるのはよくないなと思って、何度か登ったことがある大野山へ行くことに決定!
昨日までの天気予報だと、晴れ、となっていたのに、今朝目が覚めると、曇ってる。天気図を見てたので、ああ高気圧が上のほうを通って、前線があがっちゃったんだと理解。寒そう...でもせっかくのチャンス、来週は行けないし...でも頭が痛い!!眠い...
ふとんの中で最後まで迷ったあげく、(せっかく妻もおにぎり用意してくれたし)行くことに!!(一人で)
2時間もあれば頂上まで行くので、谷峨駅(御殿場線)に10時についていればよく、そうすると家を8時に出れば間に合う。ぎりぎりまでふとんの中にいて(笑)ようやく7時45分くらい?に起きて、コーヒーをいれて、昨日買ったお菓子などをつめこんで、いざ出発!
御殿場線は1時間に2本くらいなので、予定の電車に乗れないと大変。家から駅までダッシュして、なんとか乗り込めた。
慣れている山だけれど、雨具、ヘッドライト、コンパス、地図(山歩きの本についてる簡単なもの)、(クマよけの)鈴、そしてちょっと余計な食料はちゃんと持って行く。それにコーヒー、電車の中で読む本、カメラ(一眼レフ+レンズ2本とDP1)。
紅葉は少しはじまっている感じだけど、これからという感じ。
コースは、
谷峨駅→山頂→地蔵岩→山北駅
という、恐らく一番メジャーな、というか、ほとんどこれしかないコース。途中でいくつか分岐もあったけど、あまり歩く人はいないと思う...(分岐コースを行ってみたかったけど、地図になかったのであきらめた)
天気は曇りだけど、乗り換え駅の松田からは富士山が見えたので、ラッキー!
山頂まで、展望が開けたところでは富士山が結構見えて、写真いっぱい撮りました。
5月の川苔山登山の経験を活かし、一気に頂上までは行かずに、2度コーヒータイムをとり、また少し立ちながらの休憩もしつつ、頂上へ。Tシャツ+ウィンブレの2枚で登り始めたけどすぐにあつくなり、ウィンブレをぬいでTシャツだけで登りました。以前、写真を撮った花とかが咲いていて、そうそう、ここで写真撮ったなあとかなつかしかった。
これまでは頂上まで少し長い気がしてたんだけど、慣れたせいか、脚力がついたせいか、あっという間に頂上に。予定通り。頂上につく前までは富士山も頂上まjで見えてたけど、頂上につく頃に上のほうが少し雲に隠れてしまった。残念。頂上でいつもながら、登頂の証拠に自分のリュックを撮影。人は結構(30人くらい?)いました。
< ページ移動: 1 2 >