朝、撮影へ、そして...[鳥記録]
(2010-02-21 14:15:26) by くらりっぱ


今朝は、昨日のこともあり、またフォトコンの選抜展の刺激ももちろんあり、本当に眠かったのですが朝撮影に行きました。
でも起きたのはもう日の出の時間、6時20分。本当は、太陽がさしはじめた梅を撮りたかった...のですが、しょうがない。6時半頃、急いで家を出て、昨日の梅の撮影ポイントまで向かいます。途中、後ろに富士山が見えてました、「今日はダイヤモンド富士も撮るぞ!!」いつものポイントでまず富士山をパチリ。そして梅のポイントへ...

つくと、「なんだまだ日陰なんだ!」東のほうが高くなっていて、日は当たっていません。これでは日の出の斜光は当たらないか...しかも、お目当ての鳥の姿もない。「セキレイやカモは朝早くから起きてるけど、メジロは遅起きなのか?!」
とりあえず、カメラをセットして、日陰の梅を撮ります。しかし梅は難しい!!私が写真をはじめたきっかけは梅の写真を撮ったことなのですが、そのときはまさかこんなに難しいとは思っていませんでした。被写体の中でも一番といっていいほど、難しいんじゃないでしょうか。枝の処理が...ここ数年、梅を対象に新しい表現を...と模索していますが、大変です。
そんなことしてると、通りがかったおばさんが「カワセミいますよ」と。えっ!!実は昨日、同じ場所でおじさんにも「カワセミいますよ」と声かけられたのですが、そのときは梅とメジロに夢中で、「カワセミは珍しくないじゃん!!」と思って、川のほうは見ませんでした。しかしその後、なんと川のほとりにきれいな小さい木が生えていて、つぼみがピンクか赤色でとてもきれいだったのです。「まさかあそこにとまってたんだったら...撮りたかった...」と思ったのでした。だから今朝はすぐ反応。まさかな...と思ったら、まさにその木にカワセミが!!!

しかも日の出の光が家を照らし、その光が川に映りこんでいます。それをバックにカワセミを撮れたら...春っぽくていい!と思ったのですが、欲しい背景のところにカワセミをもってくると枝が邪魔をしてカワセミが隠れてしまいます。うーん!!でもしょうがない、背景を変えて撮影。これでは平凡だな...
気がつくとコサギもいた。昨日のヤツだな!カワウも。これも昨日と同じ固体か。カモやら、セキレイやら、なんだかすごいにぎやかなんです。このポイント、いいかも...!!しばらく通うことになりそうです。

びっくりしたのが、コサギとカワウって仲いいんでしょうか?!すごい近くにずっといました。コサギの目の前でカワウが魚をとって食べたり...コサギは怒らないの??しかもそこにカワセミまで飛び込んできて、コサギに威嚇されて(笑)そんな瞬間、とても撮りたかったのですがほんの一瞬でとても撮れません。かろうじて、コサギとカワウの組み合わせは撮りましたが、MFなのでピントがどうか...

それにしても、ヒヨドリは来ますが、昨日あんなにたくさんいたメジロがいません。寝坊したのかなあ...。その代わり、カワセミは結構ずっと近くにいました。はじめて見た鳥も!そして普段よく見るシジュウカラも、川辺にとまってるとかわいくて撮影。

結局、お目当ての梅とメジロは撮らないで帰るのか...と思ってたらようやく登場!!でも10分くらい撮ったら行ってしまいました...

梅を撮ってると、よーく見ると、ヒヨドリとムクドリがすごい近くにとまってます(笑)彼らも仲いいのか?!同じ鳥ということで警戒しないのでしょうか。不思議です。面白いです。そんなとこも撮影してたら、メディアがいっぱいになり、撮影終了...。今日は、8GB+4GB、合計12GB撮りました。2時間で(笑)

レンズ、カメラをしまって、さて帰ろうか...と思ってふと見ると!!なんと!「撮りたい」と思っていた、つぼみの木にカワセミがとまってるじゃん!!でも今からセットしても絶対いなくなってる...しょうがないので、超望遠レンズの撮影はあきらめて、ズームレンズで証拠写真を。やはり撮ったらすぐに飛んでってしまいました。時間は9時半すぎでした。

さて、天気ですが曇ってきました。さきほど昼ご飯を食べに出かけたとき、天気をチェック。うっすら太陽は出ています。肝心の富士山は、非常にぼんや〜〜り見えてる...。「なんとかいけるかもしれない」

この後、ダイヤモンド富士を撮りに夕方出撃予定です!!去年の今日は失敗したからな〜〜リベンジなるか?!


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)