2010年10月26日。札幌などで初雪を観測しました。
日本付近は西高東低の冬型の気圧配置。
東京は昼間はまだ暖かかったけど、夜になり急に冷えて風が強くなった。
今日、27日、東京は朝から晴天の予報。
最近天気がぐずついてたのと、忙しかったのもあり、早朝の撮影はずっと行ってなかった。でも冬型の気圧配置になれば絶対晴れる!1日だけ晴れて、またぐずついた天気になる予報。昨晩、早朝撮影に行こうと決めたのでした。
起きたら(天気予報では朝から快晴だったのに)雲が一面にあって、眠かったしやめようかな...と思ったけど、もうこれが最後と思って出かけた。
寒かった。毎年、秋〜冬になると出かけた道。自転車をこぎながら懐かしい気持ちになった。今シーズンはじめて出かけるのだ。でも今日で最後になるのだが。
地平線付近だけかすかに雲がなくて。
あれっ!じゃりだった道が舗装されていた。半年以上ぶりに通ったかも。ちょっと残念。
東京の日の出は6時少し前。日の出に間に合うように急ぐ。上は一面雲。東の空は地平線の少し上だけ、線のように雲がなかったが、日の出見れないか...残念。西の空は地平線あたりが晴れている。今日は西から晴れてくるんだろうな...。
恩田川沿い、数えきれないほど撮影に来たポイントに到着。
カメラを取り出して写真を撮る。
この場所、いつから撮ってるだろうか。写真ログの一番古い、2005年11月のアーカイブを見ると「今日も日課の、出勤前の鳥さん撮影。」とあるので、少なくとも5年前から通っている。当時はEOS-1D(初代)で撮影していた。イルカ撮影用に2004年に中古で買ったカメラだったが、今から見てもすごいカメラだった。2001年発売のデジタルカメラ、今は中古でたった5〜6万円で買える。逆に言えば9年前のカメラがまだその値段というのもすごい。
毎年、イルカシーズンが終わった後、秋〜冬にかけて、恩田川のこの場所でたくさん鳥を撮影した。イルカ撮影に活かせると思ったからだ。
EOS-1Dを売ってからEOS-1D Mark II Nを買うまで、EOS D60でも撮影していた。ある寒い朝、EOS D60の電源を入れたら急にふっと電源がきれてしまってもう動かない。「寿命か...」とあきらめて後日サービスセンターに持っていったら何故か動いた!!それ以降、壊れたことがない。そんなこともあったな...。
恩田川のこの場所。
寒い早朝、ここで、1人で鳥の写真を撮るのが楽しみだった。
頭の中が真っ白になり、撮影に集中していた。鳥に夢中だった。
EOS-1Dを最後に使ったのもこの場所。
ここで、500mmレンズを使って撮った写真が何枚もコンテストに入選した。
ふと東の空を見ると、朝日が一瞬さした!線みたいな雲と雲との間から、皆既日食のダイヤモンドリングのようにオレンジ色の光がはなたれた。想像もしない光景。恩田川は数えきれないほど通ったけど、こんなのははじめてだった。そしてさらに、想像すらしなかった感動の朝焼けが目の前で...最後のプレゼント?
これが最後かな...と思ったら涙が自然に出た。
引っ越したら、もう一生こないかもな...
最後に、姿は見えなかったがカワセミが鳴いた。カワセミをはじめて見て、撮影したのもこの場所だった。
ありがとうと言って、1時間の撮影を終えました。
さよなら、恩田川。
今朝の感動の光景をおさめた写真、コンテストに出そうと思います。
来週、新天地へ引越し。住めば都。今までは風景が主だったけど、そこにある被写体を撮る。新しい作風にチャレンジします!