クラッセWでの初撮影[クラッセW / KLASSE W]
(2010-12-03 23:02:44) by くらりっぱ


12/1にとっさに注文してしまったクラッセW。
2日夜に届きました。

3日は休みをとってました。実は撮影の旅に行く予定でとった休暇だったけど、低気圧の発達が予想より早そうなため、旅行は断念。それで1日ぽっかりあいたのでした。

朝起きるとすごい大雨。というか、嵐?!でもすぐに雨がやんだので、おいしいと噂の近所のパン屋さんに行くことに。もちろんクラッセにフィルムをいれて。フィルムは迷ったけど、この後晴れそうなのでISO100のベルビア100Fを使うことにした。

家を出るとやんだはずの雨。傘持ってきてよかった〜。
パン屋さんにつくと、やってるんだかよくわからず...やってるみたいなので入ろうとしたら、入り口のフロアマットが雨でびっちゃびちゃで...別の店で食べようと思う。

しかし、ちょっと前に妻と朝食を食べに来たが、いい店がなかったんだった...しばらく歩くとやっとホッとする喫茶店がありそこでモーニングセットを頼む。店の近く、ポジを出せる店発見!

すると外がまた豪雨に!!雨がやんだタイミングで店を出たが、アーケードを歩いてたらまた豪雨。でも数分でやんだ。太陽が顔を出すと、青空が頭上に広がる。もう雨の心配はないと歩き出した。

クラッセで撮った最初の1枚は、そんな雨上がりの住宅街の道路。太陽の光に照らされきれいだった。

そして通り沿いの家の庭にある小さいモミジの木。濡れた木が逆光に輝ききれいだった。そんな風景をフィルムに焼き付けた。

1枚1枚にこめる思いはデジタルではあまり感じない。デジタルではまず撮ってみて、よかったら露出、構図をかえて撮る。

しかしフィルムでは、撮りたいと思ってから実際にシャッターを押すまでに時間をかけていろいろ考える。構図、露出、絞りとシャッタースピード、ピント位置...。そして全てを決めた後、絶対ぶれないように細心の注意を払って、立ち方も変えて、ようやく1枚押すのだ。シャッター音、巻き上げ音がなんともいえず、いい。フィルムはやはりいい。

強風だったが天気は晴れた。それと同じように私の気持ちも晴れやかになった。撮影のプロセス自体をすごく楽しんだのだ。

目標としては、12月中に入れたフィルムを撮りきり、現像に出すこと。
いい写真を撮るのが目標ではなく、撮影プロセスを楽しむのを目標にしたい。

夕方は新宿に行ったのだが、フィルムを5000円分ほど購入した。カメラと合わせると38,000円以上。フィルムを現像する値段を含めないでもデジタルカメラが買えてしまう値段だが、それ以上に満足感がある。今後、陸上でも水中でも、フィルムでの撮影により力をいれていきたい。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)