クラッセWでの撮影はフィルム2本目へ、レンズ売却と購入[クラッセW / KLASSE W]
(2011-01-03 21:04:49) by くらりっぱ


去年12月に購入したクラッセW。そのときの目標は、「年内にフィルム1本撮り切ること」でした。しかし思うように撮影が進まず、カメラを忘れることも多々あり、結局目標は達成できず。しかし、元旦に、1本目を撮り終えました。

出かけるときには必ずカメラを。この習慣をつけることが大事ですね。まずは毎日忘れずにカメラを持つことにしたいです。デジタルカメラではなく、クラッセを。

元旦は、28キロくらい離れた町田市のカフェ「ビィーンズ ファーム」に、夫婦で自転車で行きました。片道2時間くらいの道のりでしたが(マラソン選手ってすごいといまさらながら思いました、42キロを2時間ちょっとで走るって...)、いい天気で被写体もたくさんありました。ビィーンズ ファームのキリマンジャロはやはり別格。チョコレートケーキとの組み合わせは何度味わってもうなります。引越してしまったのが残念に思えるほどすばらしい。また夫婦で行くと思います。

2日は箱根駅伝の往路を全部テレビ観戦、その後IKEAへ家具の買い物に行ったので撮影せず。フィルム交換をしました。

そして今日、中野にある「フジヤカメラ」の新春セールに自転車で行きました。片道1時間ほど。今日だけレンズが安かったので、これを機に買うことにしました。と同時に、いままで使ってきたレンズを売却。それは...

(1)シグマ70-200mmF2.8
このレンズはずっと出番がないので、売ることにしました。私が写真をはじめてから最初に買った高価なレンズ(10万円ほどでしたが、当時の私にとっては相当高額でした)。デジタルとの相性も悪く、去年だったかな、久しぶりに桜の撮影に使ったけど写りに納得がいかなかったのです。手元においておきたい唯一の理由は、2倍テレコンと組み合わせて、400mm相当の撮影ができるからでした。しかし、400mmで撮影する頻度も減ったことから今回売却することにしました。

(2)NewFD 300mmF2.8
いわゆる「サンニッパ」です。マニュアルフォーカスですが。2004年、どうしても欲しくて中古で買いました。本当はオートフォーカスすが欲しかったけど、中古の旧型でもゆうに30万円以上して、同じ年には高額のEOS-1Dも購入しましたし、とても買える値段ではありませんでした。これは去年もよく使っていたレンズですが、絞り開放時の被写界深度はとても狭く、ファインダーが見やすいといってもピント合わせにはとても苦労します。ピントがピシッと合ったときには最高の絵になりますが、失敗作量産レンズでした。マニュアル時代のプロの方々はこれで写真を撮っていたと思うと尊敬します。中古で購入した上に結構使い込んだので、見た目はボロボロでした。

2本で、2万円もいけばいいだろうな...と想像していたのですが、なんと27000円で買い取っていただけました!すごく得した気分です。ちなみにシグマのほうは予想した3000円より低く、1000円でした(涙)。

中野の次は、新宿へ...。新宿西口のキタムラで、ポジが90分で現像できると知ったからです。元旦に撮り終えたクラッセWの1本目のポジを現像に出しにいきました。昼ご飯は近くの「ボンベイ」へ。久しぶりに食べたボンベイのカレーとナンはおいしかった。現像の間は2本目のフィルムで撮影。空の雲が面白く、露出を変えたりしながらたくさん撮りました。
ポジができてきて、見るとなんかすばらしい(笑)。ますますクラッセWで撮りたくなりました。新宿からも撮影しながら帰路へ。

今月は、フィルム2本くらい撮りたいですね。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)