2011湘南OWS 10キロ 完泳記【長文】
(2011-08-28 18:15:56) by くらりっぱ


< ページ移動: 1 2 3 >

2011/8/27 土曜日
大船のホテルで朝、5時20分くらいに起床。外は雨降っていなくて涼しい。ちょうどいいのかも。おふろを入れてゆったり。腰も肩も気持ちいい。昨日買ったパンを食べた。3つ買ったが起きてすぐには全部食べれず、2つちょっとくらい。お腹いっぱいで捨ててしまった。
予定通り過ごして予定通りにホテルをチェックアウト!いつもはばたばたするのにうそみたい。

大船駅内のロッカーにリュックを預け、会場に預けるバッグのみ持って逗子駅まで。駅の自販機で水を買う。OWSのバッグ持ってる人が何人かいた。
ところが逗子駅つくと、バスに乗ったのは自分含め3人だけ。近かったからか。。
会場には7時前に到着。昨日言われたからそうしたんだけど、7時半くらいに来ても余裕だった。
江ノ島が正面に見えるが、と、遠い。。。しかも波がすごいところがある!大丈夫かな。。
しばらくして、水着に着替えた。
知り合いの女性に会う。話してたらお腹すいてきて、パン捨てなきゃよかった。。橋を渡ってすぐのampmでおにぎりとウィダーインゼリーを買って食べた。ampm、8月で店閉めるらしい。ここで買うのも最初で最後かあ。。

ナンバリングしてもらう。ふむふむ、両腕に書くのかー。

その後、しばらく座ってぼんやりしてたが、アップの時間になったとのこと、日焼けどめ?クラゲよけ?を大量にぬりたくってる人が結構いて、そろそろクラゲよけぬるか。。と思う。塗ったら荷物を預けていよいよアップだ!
昨日のアドバイス通り、足の裏以外全身に塗った。またワセリン代わりになるとのことで、脇の下にも結構塗った。
アミノバイタルを飲む。ん?!水が変な味!見ると、しまった、逗子駅で買った水、水と思ったら柑橘系の味がついてた。。

荷物を預ける。「サンダル!」と言われて脱ぐ(笑)
ベスパはアップの後に飲もうと思ってて、手に持って海に入れるかなあ、と思ったけどやめて、砂浜にコンブをかぶせておいた(笑)誰もとらないだろうなーと思って。

いよいよアップ。
海、冷たい!なかなか深いところまでいかない。ようやく泳ぎ出すと、ビリッ!クラゲだ!ビリビリッ。痛い痛い!!気がなえる。ずっとこんな感じだったら嫌だなあ、と思ったら後でレース前に、クラゲは沖にはいないと聞き安心。ほんと?

結局、調子は悪くないことはわかったがクラゲに刺されるために海に入ったようなもの。ま、わかってたほうがいいか。。

海から上がり、ベスパを飲む。おえー。

救護のところにいくとさされた人がいっぱい。右腕を見ると、肘のところがものすごい広範囲に腫れていて、自分でびっくり。他にも何箇所もさされていた。。薬を塗ったら少し楽になった。

会場でアミノバイタル、水を自由にもらえることがわかる。なんだ、水買わなくてもよかったか。アミノバイタルを一口もらってから、あれ、ベスパと一緒に飲んじゃったけどよかったのかな?

いよいよ招集!なんか変なノリのムードだった。招集なってからトイレにいきたい人続出、自分もいっておいた。
コースの説明。ふむふむ最初は四角く泳いでから江ノ島に向かうのか。給水は5キロと7キロか。キロ数表示は、あと何キロという表示。7キロからはじまりあと1キロまで、1キロおきにある。
3.11以来、開催すべきか議論して開催することに決めたこと、10キロは去年より2人エントリーが多かったこと(手をあげて初出場です!と言おうと思った(笑))、雷はないこと、台風のうねりはあるが、南東からなので有利かもとのこと、最後、足がついても後ろを見て、波が来てたらそれに乗れば5mくらい稼げるかもしれないこと、波にもまれても絶対大丈夫なのでパニックにならないこと、、、

今回の目標はまずは完泳だけど、せっかく泳ぐなら、最悪3時間は切りたい。できれば、100mを1分40秒で泳ぎ続ければ10キロを2時間45〜50分くらいで泳げる。6キロまではプールで余裕だったので、このくらいを目標にした。
レース前に、前後左右の人と握手してがんばりましょう!という。毎回恒例らしい。拍手がわく。アットホームな雰囲気でよい。
スタート直前、またトイレに行きたくなってしまった。3時間後かあ。場合によっては海で?結局大丈夫だったけど。

潮がかなり引いた状態なので、スタートして各自海に入り、十分深くなってから泳ぐようにとのこと。よくわからないのでまわりを見ながらスタートすることにした。いよいよ1分前。30秒前。。。拍手がわきおこる(笑)

写真:会場についたときに撮影。中央遠くにぼんやり見えるのが江ノ島。あそこまで泳ぐかと思うと...(笑)

< ページ移動: 1 2 3 >


コメント(4)
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)