2011/12/3 忘年会1次会の後で
<画像>
昨日、12/3(土)に2011年のくらりっぱ忘年会を開催しました。
忘年会のアナウンスをしたところ、非常に多くの人が「その日だけは...」と欠席を表明。一時はどうなることかと思い、日程再調整も考えたのですが、最終的に19人ご参加。例年より少なめでしたが、無事開催できました。中には7年ぶりに再会した方も。ありがとうございました!
私の友達、平井美鈴さんについての朝日新聞夕刊(2011/11/17)の記事のコピーを配り、平井さんとフリーダイビングについて紹介させていただきました。平井さんのご実家、浦安は3/11の大震災のときに液状化現象が起こり、大変だったそうです。そんな中、いろいろな思いがあったようですが練習を積み重ね、今年秋のフリーダイビング世界選手権で銅メダルをとったのは本当にすごいと思います。
またこのブログの上にもリンクをはっていますが、「大槌復興刺し子プロジェクト」を応援しています。今年11月5日に丸ビルで東北の復興イベントがあった際にこのプロジェクトを知りました。そのときにいただいたチラシのカラーコピーを配りました。
ただチラシだけではと思い、LIGHT UP NIPPONのときに私が撮影した8月11日の大槌の様子を印刷して、みなさんに見ていただきました。私もそうでしたが、写真を見るだけと、実際に行って見るのとは大違いです。私にとって、この夏に大槌で見たのは本当に衝撃的なものばかりでした。私の写真で少しでも何か感じてもらえれば...と思ったのでした。
復興復興と言われていますが、実際には復旧すら大変なのが現状ではないでしょうか。募金もボランティアもいいのですが、被災地の方々の支援はこれからではないか、被災地のものを買っていくことも復旧復興につながるし、被災地の方々の仕事の励みにもなると思います。刺し子づくりの場があることも大変いいことだなあと思っています。
私が復興プロジェクトに賛同しても、私一人にできることは限られています。私にできることは一人でも多くの人にこのプロジェクトを知ってもらうこと。復旧復興にはまだまだ時間も費用もかかること...を知ってもらうことだと思っています。
このブログでも以前に紹介した和菓子処 清野さんも忘年会にご参加。有名な蒲田温泉まんじゅうを持ってきていただきました♪
貸切にできなかったのが残念でしたが...1次会は2時間と短い時間でしたけど、料理もおいしくお楽しみいただけたのではないかな...と思います。
1次会の後で、毎年恒例!(といっても去年からか...)のジャンケン大会。10名のみなさまに、清野さんの温泉まんじゅうが当たりました。おめでとうございました!
御蔵島のしげを工房のご主人も毎年出席してくださっていますが、今年はなんと景品が!5人にしげを工房の割引券が当たりました(私も当たってしまいました...ヤッタ!)。来年、しげを工房で会いましょう!!
盛り上がったまま2次会へ...
そんなには来ないだろうなあ、という予想から、2次会のお店は5人〜10人で予約していたのです
が、ふたをあけてみたらなんと15人の参加!でも入れました。
なんと誕生日だった方がいることが判明!みんなで誕生日おめでとうと言って乾杯しました☆
2次会もあっという間の2時間半。お店を出たところで、お店の方から誕生日の方にボトル1本プレゼント!ありがとうございます!
というわけで最後まで盛り上がった忘年会でした。
みなさま、ご参加ありがとうございました。また今回参加できなかった大勢の方々、新年会やることが決定してますので、ぜひご参加ください。もちろん忘年会に参加された方も!
<画像>