肺の練習(1-35×8)、キックなど★練習メニューの解説つき[水泳]
(2010-07-14 21:26:58) by くらりっぱ


***練習メニューに出てくる専門用語の解説を後ろにつけました***

今日は2200m。昨日の筋トレにより筋肉痛。。

アップ 500m
フォーミング 25mダッシュ + 25mイージー x 2set

イージー

スイム(フィン) 100m×8 1-35サイクル
スタート、ターン後12.5m潜水
1-30→1-26→1-28
1-35サイクルで8本できた!!しかももう少しできそうだった(無理はしないことにしてるので)。
1-30で戻って5秒の休みより、少し息があがっても1-28で7秒休むほうが、後が楽。そんなもん?
ただ、潜水は12.5mでやっとかも。15mは1-35では無理っぽい。

キック(フィン) 100m×3 1-45サイクル
3本目以外は12mまでバサロ
1-17,1-24,1-27
1本目!速かった!!2、3本目がついていかなかった...

イージー

潜水(フィン) 25m + スイム(フィン) 25m x 2 set
今日は昨日のバタ足キックと違ってドルフィンキックで。ドルフィンキックのほうが肺にくる。2本目、苦しくてもうだめかと思ったけど、3本目、4本目は落ち着いたら結構大丈夫だった。

ダウン

***練習メニューで使う専門用語***
※時間の表記方法
【数字1】-【数字2】 → 【数字1】分【数字2】秒

(例)
1-00→1分00秒=1分
1-35→1分35秒

【アップ】
本格的な練習をいきなりやると体がまいってしまう。本格的な練習の前に遅いスピードで泳ぎ、体を温めること。
【スイム】
腕と脚を使って泳ぐ練習。ここでは、通常はクロールのこと。クロール以外の場合は、
スイム(背泳ぎ)
などと書く。フィンをはいてスイムする場合は
スイム(フィン)
パドルをつけてスイムする場合は
スイム(パドル)
パドル、フィンを両方つけてスイムする場合は
スイム(パドル+フィン)
などと書く。抵抗水着を着てスイムする場合は
スイム(抵抗水着)
など。
【ダッシュ】
スイムだが、できる限りのスピードで一生懸命泳ぐこと。
【イージー】
力をぬいて泳ぐこと。疲れた後、乳酸を取り除くためにゆっくりゆっくり泳ぐこと。
【キック】
脚だけで泳ぐ練習。
【プル】
腕だけで泳ぐ練習。通常、両脚(もも)の間にプルブイ(浮き)をはさんでキックをしないで泳ぐ。手にパドルをつけて、抵抗をつけて泳ぐことが多い。パドルをつけてプルをする場合は
プル(パドル)
と書く。抵抗水着を着て、かつパドルをつけてプルをする場合は
プル(抵抗水着+パドル)
と書く。
【潜水】
水中だけで泳ぐこと。水面に体を出さずに泳ぐこと。フィンをはいて潜水する場合は
潜水(フィン)
と書く。
【フォーミング】
ときどき使うが、具体的な練習はさまざま。泳ぎの技術を高めるために行う。例えば、片手だけで泳ぐ練習など。

【サイクル】
インターバルとも。スタートしてから、次にスタートするまでの時間を決めて行う練習。
例えば、スイム100mを8回やる練習で、1本目(1回目)スタートしてから、1分30秒後に2本目(2回目)をスタートし、2本目の1分30秒後に3本目(3回目)をスタートして...というのを8本(8回)行う練習は、
スイム 100m×8 1-30サイクル
と書く。

【... x 2set など】

ときどき、
【練習】 + 【練習】 x 2 set
などと書く場合がある。例えば
潜水(フィン) 25m + スイム(フィン) 25m x 2 set
の場合、
フィンをはいて潜水25mをやったあと、続けて(フィンをはいたまま)スイムを25m行う練習を1セットとし、それを2回行うこと。数式的には、正確には
(潜水(フィン) 25m + スイム(フィン) 25m) x 2 set
と書く必要があるが、面倒なので。

【○→○→○】
練習したタイムをメモしているが、8本の練習の場合、全部は覚えていない場合もある。でもだいたい、最初が何秒で、途中何秒で、最後何秒くらいだった...というのは覚えている。その場合、
1-30→1-26→1-28
のように書く。これは、最初1分30秒で泳ぎ、途中1分26秒で泳ぎ、最後1分28秒で泳いだ、という意味。

書き方は、1つのメニューにつき、

1行目:練習メニュー(例:スイム 100m×8 1-30)
2行目:コメント(書かない場合も多い)(例:スタート後10m潜水)
3行目:泳いだタイムの記録(例:1-28→1-25→1-22)
4行目:自分の感想

のようなフォーマットにしている。(こうでない場合もあり)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7
access
(2009/8/14-)