カテゴリー別アーカイブ: 写真集・写真展・コンテスト入選

御蔵行き断念&6/1JPS展行きます

今晩出発で、週末御蔵島に行く予定でいましたが、低気圧がきて海が荒れそうだということで、断念しました(涙)
でもほっとしたというか、御蔵行く準備が何もできてなかったから(笑)今週はまさかまさか、こんなに忙しくなるとは思いもよらず、今日行くはずだったJPS展のガイドツアーにも行けませんでした。
まあ御蔵に行かずに週末は休養になるかな…と思いますが。
さて、JPS展のガイドツアー、6/1でなく、今日行くといっていたのは、実は週末に御蔵島に行く計画をしてたからなので。そして今日行けなかったので、6/1(日)は行きたいと思っています。
もし都合合う人がいれば、ぜひ来てください。写真展は一般700円と有料ですが、見ごたえありますよ!
6/1(日)JPS展 作品ガイドツアー(たぶん上位入賞の作品のみ)
※私のイルカ写真はきっとガイドしてくださると思います
場所:東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス)地下1階展示会場
時間:13時~
※14時に、東京都写真美術館のチケット売り場付近に集合して、みなさんとお茶しに行きたいと思います。14時~の参加もお待ちしてます!
(私はモスグリーンのキャップをかぶっています)
今日のガイドツアー行った人いたらどんな感じだったか教えてくださいね!
JPS展についての詳細は以下のリンクをご覧くださいませ。
JPS展についてのブログ記事
JPS展のHP

JPS展表彰式&祝賀パーティー

***お知らせ***
「今日のイルカ写真」更新が滞ってましたが5/15までアップしました。5/16以降はじきにアップします!
今日はJPS展の表彰式と祝賀パーティーに出席するため、恵比寿の東京都写真美術館まで行ってきました。
朝はあいにくの雨でしたが、昼頃から大勢の人々が会場にきていました。
昼ご飯は、私に会いに来てくれた4人と一緒に食べました、ありがとう!
表彰式では上位入選のため、最後に記念撮影を壇上でするなど、ほんとすごい賞をいただいたんだと思いました…。
副賞がキタムラからというのを会場で知ったのですが、なんかぴんときませんでした、帰りの電車の中で目録を見たら…!!これに関しては後日お知らせします。なんだかすごいタイミングにびっくりなんです。
記念撮影が終わると、GWで御蔵で一緒だった友達から花をいただきました!!とてもうれしかったです、ありがとう!今日きれくれた人からもかなりイケテルプレゼントいただきましたあ!!感謝感謝です~~今度何かお礼を。。
その後の祝賀パーティー。いろいろな人と名刺交換をさせていただきました。とてもいい機会をいただきありがとうございました!近くに行くときはぜひご連絡させていただきます、カメラ片手におつきあいくださいね!
さてとても楽しみだった広田尚敬先生の講演会。想像以上によかった!!無料で聞けるなんてすごいです。ものすごいものすごい刺激を受けました。最後のビデオもとてもよかったです。鉄道写真もまた撮ってみたいと思います。
私の1枚の写真がJPSに入選し、今日の出会いがある。写真の力を思い知らされた日でした。

JPS展、5/25(日)と5/30(金)に行きます

JPS展ですが、5/25(日)の表彰式と、5/30(金)の6時~の作品ガイドツアーに合わせて行くことにしました。
6/1(日)のガイドツアーには行きません、6/1に行く予定のみなさんすみません。
会社帰りに5/30恵比寿によれるという方、ぜひお会いしたいです、よろしくお願いします (^^)

2008JPS展上位入選:写真展にお越しください

2008JPS展
【東京展】
会場: 東京都写真美術館(恵比寿) B1F映像展示室
会期: 2008年5月24日(土)~6月8日(日) 月曜休館
時間: 10:00~18:00(木・金は20:00まで)
表彰式日時: 5月25日(日) 13:00~14:30
講演会: 「電車を撮って60年」(入場無料)
講師: 広田尚敬(写真家・JPS会員)
日時: 5/25(日)15:00~16:30
場所: 東京都写真美術館1Fホール
私の御蔵島のイルカ写真が入選しました。上位の入選です、5/25の表彰式に招待されていますので、出席してきます。
今のところ、
2008/5/25(日)
11:00~12:00 展示会場にいます
13:00~14:30 表彰式に出席します
15:00~16:30 広田尚敬先生の講演会に参加します
17:00~ 祝賀パーティーに参加
の予定です。
広田先生は、去年デジタルカメラマガジンの選者でしたね!去年の早春に広田先生の本を読んで刺激を受けたのでした。講演が聞けるということで楽しみにしています。
みなさんとお会いできるとしたら、11:00~12:00、14:30~15:00、16:30~17:00です。
もしこの日に会場にきてくださる方がいらっしゃれば、ご連絡いただければ待ち合わせて会えるようにします!
(12:00~13:00は昼食の予定です)
なお、5/30(金),6/1(日)には(たぶん上位入選)作品のガイドツアーがあります、私の作品の説明もあるはずです!私は5/30 18:00~のガイドツアーに行きます(6/1には行きません…)。
ガイドツアー: 作者から提供された資料を元に入賞作品についての作品解説を行います。
ガイド: 島田聡(写真家・JPS会員)
日時: 5月30日(金)18:00~、6月1日(日)13:00~
場所: 地下1階展示会場
よろしくお願いします!

2008JPS展について

2008JPS展は以下の通り開催されます。
私の御蔵島イルカ写真も展示されます。ぜひ見にきてくださいネ!
私は5/25と6/1に東京展に行く予定でいます。
詳しい時間などはまたお知らせします。
東京展  5月24日(土)~6月 8日(日)東京都写真美術館
広島展  6月13日(金)~6月19日(木)広島市アステールプラザ
関西展  7月 8日(火)~7月13日(日)京都市美術館
名古屋展 7月15日(火)~7月21日(月)愛知県美術館展示ギャラリーE・F

JPS写真展のプリントができあがりました

小笠原に行く前に頼んであったJPS写真展に展示するイルカ写真のプリントができてきました!
東京の写真展は5/24~6/8まで、恵比寿の東京都写真美術館において開催されます。5/25,6/1は会場に行く予定です。
写真展の詳しいことがわかり次第、またここに書きます。
会場で会いましょう!!

2008JPS展に入選しました

びっくりしました、まさか、まさか…
第33回2008JPS展に入選しました(^o^)/
もちろん、イルカ写真です。
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2008jps/2008jps_nyusho.htm
本名で応募してますが、わかる人は見つけてくださいね。
第33回2008JPS展作品集にも私の作品が掲載される予定です。
何よりも、あこがれの東京都写真美術館(恵比寿)の写真展に私の写真が展示されるのがうれしい!!5/24(土)~6/8(日)です。
なお、6月には広島展、7月には関西展(@京都市美術館)および名古屋展があります。
ぜひ見にきてくださいね。
写真展が近くなりましたらまた書きますが、私は5/25(日)の表彰式には行きます、また6/1(日)13時~のガイドツアーでは私の作品も紹介されるため、行こうと思っています。夢のようです。
4月からイルカシーズンになりますが、今年もくらりっぱ流の映像を撮るべくがんばりたいと思います。

デジタルカメラマガジンで、私の御蔵島の写真が2枚入選しました

発売からもう半月たってしまいましたが…
現在、本屋さんで発売中の雑誌、デジタルカメラマガジン3月号で、私が御蔵島で撮った写真が2枚入選しました!
1枚は一般投稿部門で、「タンテイロの森」で撮った写真です。
もう1枚はプリント投稿部門で、御蔵島のイルカをポートレート風に撮った写真です。
この2枚とも、私のお気に入りの写真で実は今まで、かなりのコンテストに応募してきた写真たちで、それら全てに落選した写真たちなのでした。特にプリント部門のイルカ写真は、私がはじめて、デジタル一眼で撮ったイルカ写真の中の1枚、撮影年月は2004年4月のものです。4年近く応募してやっと…という感じです。
写真を撮って応募しはじめてから、落選するごとに、写真のどこがいけないんだろう、どこが足りないんだろう、どうすればもっと感動を与えられるだろうといろいろ格闘し、何度も元のRAWファイルに立ち戻り、何度もフレーミングを確認し、何度もプリントし、かなりの時間をかけて作成したものです。
特に一般投稿部門の森の写真は撮影当初はノートリミングで応募してましたが、最近、無駄な空間があると気づき、トリミングしたのです。
コンテストに応募して、入選しないことによって、そのほうが勉強になることもあるんです。他の人の写真との比較ですから、ちょっとしたことで入選できないことがほとんど。トリミングなど最後の「詰め」の部分が大変重要だと思っています。
また、やはり自分のお気に入りの写真は何度落選しても、応募し続けようと改めて思いました。
中には、昔はいいと思っていた写真がつまらない写真だったりすることもありますし、昔はくだらないと思っていた写真が今みるとよかったりもします。
近いうち、入選作品のページを更新します。

入選作品更新

くらりっぱの入選作品を更新しました。
第11回総合写真展に入選し、上野の東京美術館に展示されました2作品をアップしました。
(トップページにもアップしました。)
またイルカ写真ではありませんが、デジタルカメラマガジン12月号で2作品佳作に入りましたので、こちらもアップしました。
くらりっぱの入選作品集