
2007年8月 くらりっぱ撮影
イルカの群れが泳いできました!!
どうやってフレームにおさめるのか、一瞬の判断が必要です。
私はこういうときはファインダーを見ながらギリギリのフレーミングで撮れるように撮影します。

2007年8月 くらりっぱ撮影
御蔵島の海底と魚たち。
わりと浅い海底では色もしっかり出ます、海の中がブルー一色ではないことがわかります。

2007年8月 くらりっぱ撮影
「からみあい」のシーンです。
この写真からはよくわからないかもしれませんが、イルカの群れが玉のようになって泳いでいます。
「からみあい」はオスしかいないのですが、交尾の練習ではないかと言われています。

2007年8月 くらりっぱ撮影
イルカの群れの呼吸シーン。水面を泳いでいてもいくらでもシャッターチャンスがあります。

2007年8月 くらりっぱ撮影
イルカの群れが泳いできました!!興奮の瞬間です。
写真的には、真っ白な部分から黒い部分までの階調を出すのがとても難しい。
広角レンズを使うとこういう写真になってしまいがちです。
光を読みながらの撮影が必要です。
今日、一通の封書が…
『JPS展実行委員会』から届きました。
まさか、まさか…
といっても文部科学大臣賞でも、金賞でも銀賞でも銅賞でもなんでもありませんが…
でも、「入選」しましたー!!!
去年の「入賞」からはかなり落ちますが、JPS展で連続入選、まさかまさかでした。
しかも、その作品、撮影してから4年間、今までの中の一番のお気に入りといってもいいほどの写真で、いろいろなコンテストに出していたのですが入選せず、今回も「だめかな…」と思いつつ、やっぱりあきらめきれずに、このJPSで入選しなかったらもう出すのをやめようと、がけっぷちの気分で入念に準備して応募した写真でした。
もちろんHPにも載せたことない写真です。
Webでも発表されていました:
http://www.jps.gr.jp/jps_ten/2009jps/2009jps_nyusho.htm
東京展(@東京都写真美術館)は5月23日~6月7日まで開催されます。6月には広島展、7月には名古屋展、10月には関西展があります。
ぜひ、私の写真を見に来てくださいね!!

2007年8月 くらりっぱ撮影
御蔵島沖で釣りをしています!(民宿の方でしょうか)
民宿のご飯も御蔵島旅行の楽しみです。

2007年8月 くらりっぱ撮影
海底を泳ぐイルカたち。私はこれでも5mくらいは潜って撮影しています。
明らかに海底をずっと泳ぐイルカたちは、人間を避けている可能性があります。
あまり追いかけないように…イルカが人間を嫌いませんように。

2007年8月 くらりっぱ撮影
逆光撮影が難しい例です。ちょっと暗い感じですが、これ以上明るくすると上の部分が真っ白になってしまいます。

2007年8月 くらりっぱ撮影
深く潜って海底近くで撮った写真です。
深く潜るといい写真が撮れそうと想像するでしょうか?はたしてどうでしょう。こっちが海底まで潜るうちにイルカがどんどん泳いできます。
このシーンではイルカが通りすぎてしまいました(涙)またイルカの泳ぐ方向にあわせて深く潜る必要がありますね!泳力が必要な撮り方だと思います。
photos of wild dolphins around mikura island