
2006年6月 くらりっぱ撮影
こっちに向かってくるイルカ!!遠くのイルカのことも考えてイルカをぎりぎり右によせて、左上に、御蔵島の緑を意識的に入れてみました。
ただ単にイルカを撮るだけでは普通の写真になってしまいます。「どうやって他人と違う写真を撮るか」を常に考えています。
結果的には、これは普通の写真になってしまっていますが。

2006年6月 くらりっぱ撮影

2006年6月 くらりっぱ撮影
イルカのやや下から上向きを狙いました、左上が真っ白になってしまいました、失敗です。
カメラの向きによっては真っ白にならない場合もあります。どんな場合か?考えてみてください。

2006年6月 くらりっぱ撮影
イルカがたくさん浮上してきました!シャッターチャンスです!
が…イルカの配置がうまくいきませんでした。ちょっと左の空間があきすぎた気がしますし、イルカもきれてしまいました。

2006年6月 くらりっぱ撮影
海底を泳いでいくイルカたち。岩がごろごろしており、御蔵島の特徴です。
カメラを海底のほうに向けるときは、岩の位置なども考えながら撮影するとバランスが取れた写真になるでしょう。

2006年6月 くらりっぱ撮影
立派なゆりです。御蔵島では6月にゆりが結構咲いてきれいです。
たまには陸のほうもいかがですか。

2006年6月 くらりっぱ撮影
海底をこちらの方向に泳いでくるイルカたち。このような場合、人間には興味がありませんので深く潜ってイルカの気を引くようなことはしないほうがいいと思います。

2006年6月 くらりっぱ撮影
向こうに泳ぎ行くイルカたち。イルカを後ろから撮る場合、ポイントとなるのは尾びれだと思います。
この場合、画面のハイライトとイルカの尾びれを合わせて撮影してみました。

2006年6月 くらりっぱ撮影
目の前をイルカの集団が通過していきます。感動のひとときです。
このようにたくさんのイルカを対象に写真を撮るのは難しく、どれかのイルカを主題にする必要があるのですが、この場合は中途半端な写真になってしまいました。

2006年6月 くらりっぱ撮影
むこうのほうでイルカの一群が浮上してきました!下からあおるように撮りましたが、逆光で水面のところが白くとんでしまいました、
もうちょっと露出アンダーで撮らなければなりませんでした。
photos of wild dolphins around mikura island