
2006年6月 くらりっぱ撮影
たまには海だけでなく、陸の上も歩いてみましょう。
アスファルトの道を歩くだけでも、さまざまな植物が見られますし癒されますよ。坂道ばかりですがいい運動になるでしょう(笑)

2006年6月 くらりっぱ撮影
昨日の写真の後のコマです。イルカ4頭は画面に入りきらないため、カメラを少し上にふって、3頭をノートリミングでフレーミングしました。
このときもちろんファインダーを見ながら撮影しています。
イルカを撮るとき、ファインダーをのぞくか、ノーファインダーで撮るかは場面によりますが、このようにぎりぎりのフレーミングのときはファインダーをのぞいて撮らないときっちり撮れません。
泳ぎながらファインダーをのぞくのも、まわりが見えないためちょっと怖いのですが。

2006年6月 くらりっぱ撮影
玉石の海底の上を泳いでいくイルカたちを俯瞰撮影。
…ただ、イルカに近すぎてイルカがきれてしまった!
イルカ撮影では、レンズ交換ができないため、イルカをどの大きさに写すかによってイルカとの距離を変えなければなりません。
私はなるべくノートリミングで撮りたいので、ぎりぎりのフレーミングを心がけています。

2006年6月 くらりっぱ撮影
海底を泳いでいくイルカたち。御蔵島は玉石の海底だけではないんです。

2006年6月 くらりっぱ撮影
きらきらした海の中、泳いでいくイルカを見るのは楽しいです。
なにせ野生のイルカをこんなに間近で見れるんです。

2006年6月 くらりっぱ撮影
普通のイルカ写真ですが、水面のきらきらがきれいじゃないですか!!
イルカに連れられてどこかに泳いでいくようなイメージです。
ところでこのイルカ、名前がついてるでしょうか?

2006年6月 くらりっぱ撮影
イルカがこっちに向かってきます!感動の瞬間。海底の色を出すように露出を決めた。

2006年5月 くらりっぱ撮影
ばいばい御蔵島!!またくるねー!
この日の朝に到着したはずなのに、海が悪く、その昼の便で帰ったときのスナップです(涙)
でもドルフィンスイムは午前中1回だけしました、寒かった上に波もかなりありましたが、なんとかイルカを見ることができました。
写真は………

2006年4月 くらりっぱ撮影
惜しい一枚です!!ぶれていなければ…このようなシーンはあまりありません。
海底の赤い様子もいい感じだし…海の色、右上はじにちょっとだけ映りこんでいる御蔵島の山の緑なんかもポイントになってます。
こういう失敗作を大量にこしらえて大いに反省しています。

2006年4月 くらりっぱ撮影
イルカが浮上する写真です!やや深く潜り、イルカを見上げて撮影しました。水面から潜ろうとしている人間もポイントです。
photos of wild dolphins around mikura island