w_kuralipper_p のすべての投稿

2010年5月の御蔵島イルカ写真をトップページにアップ!

早速、今回の旅行の写真をトップページにアップしました。
今回はちゃんと、ちょくちょく、写真を掲載できれば…と思っています。
さて、旅行日記は帰りの船&電車の中でほとんど書き上げました、が…
写真がものすごく大量にあります(笑)かつてないほど…
4月の写真の整理もまだできていない状況で、今回の写真をまとめるのはちょっと時間がかかりそうです。
御蔵島~イルカとの出会い~トップページ

http://mikura.info/

***今回旅行で一緒になった人へ***
海の中、陸の上で写した写真については、しばらく時間ください…
平日はあまり作業できないため、1ヶ月ほどかかるかも…気長にお待ちください!

かろうじて(笑)帰還しました~

ついさきほど、無事帰還しました。
本当に盛りだくさんの、濃い、濃い、濃すぎる?!旅行でした。今回の旅行は、今までの中の思い出旅行のトップ1だと思います!
黒潮、こわ…。
日曜、月曜と、昼便が毎日欠航したので、今日は朝便に乗ってきました。昼便もつくと思ってたのに…欠航でした!!!!!乗ってよかった…
寝る前に、1枚、今回のイルカ写真アップします!

「ちょっと撮らせて」今日のイルカ写真(2010/05/18)


2005年5月 くらりっぱ撮影
イルカがノリノリです、イルカがちょっとぶれてるのは泳ぐスピードが速いんです。ノリノリのときはほんと動きの予想がつかなく、すばやく動くので集中して撮らないとうまく撮れません…
尾びれがきれちゃいましたが、イルカをぎりぎりのフレーミングで撮れました。
このイルカ、傷が痛々しいですね、自然に生きることって厳しいことなんだなと思い知らされます。

「力強く」今日のイルカ写真(2010/05/17)


2005年5月 くらりっぱ撮影
光が差し込み印象的な写真になりました。こういうときは、海の上は真っ白、海は暗めになってしまいます。
が、最近のデジタルカメラはダイナミックレンジが広く、真っ白、真っ黒になりにくくなっています。
しかし「写真」的には、光を自分でコントロールして、なるべく階調が出るようにフレーミングしなくてはなりません。
そういう意味ではこれは「失敗」写真です。

「将来の妻と…」今日のイルカ写真(2010/05/16)


2003年5月 くらりっぱ撮影
親子イルカとこんなに近くを泳いでます!!赤ちゃんイルカとこんな近くに泳げることはあまりありません。お母さんイルカも「いいよ」と言ってくれたのでしょうね。
写ってる女性、まさか将来、結婚するとはこのときは…(笑)

「一瞬を撮る」今日のイルカ写真(2010/05/15)


2005年5月 くらりっぱ撮影
イルカがやってきました!何頭かいる場合、イルカが重ならないように撮るのが基本です。イルカが向かってくる瞬間瞬間で、自分がどの位置に移動すればイルカが重ならないかを計算して撮影ポジションを決めています。
もちろん、イルカはじっとしてませんからイルカの泳ぎを予想しながら、自分の泳ぎのスピードもわかった上で、数秒先のことを考えながら泳ぐんです。
イルカがまだ遠いと思っても自分の近くを通過するのは数秒以内なので、瞬発的な泳力がイルカ撮影には必要ではないかと思っています。

「玉石の海底を」今日のイルカ写真(2010/05/14)


2005年5月 くらりっぱ撮影
御蔵島独特の風景です。海底のこの石は玉石といって、他のイルカの泳ぐ海では見られないようです。
イルカの群れが静かに通りすぎていきました。(こういうシーンでは人間には興味ないようなので、無駄にイルカの行動を妨げないようにしましょう!)

今年挑戦したいこと(2):EOS-1D Mark IVでイルカの表情を撮る

挑戦したいこと(1)から結構日がたってしまいましたが…
今年挑戦したいこと、もう1つは、イルカの表情を撮ることです。
そのために、ものすごい迷った(すごく高価なので)結果、これまでのEOS-1D Mark II NからEOS-1D Mark IVへカメラをかえました。
ただ単に新しいカメラが欲しかったという理由ではなく、去年くらいからずっと、イルカの「表情」を撮ってみたいという思いがあり、EOS-1D Mark II Nではちょっと役不足でした。
「表情」をどう切り取るか?
去年の個展でも「イルカっていろいろな表情があるんですね」というコメントを多くいただき、ある程度は表情が撮れているような気もしますが、もっと思い切った挑戦をしたいのです。
その答えは…今年模索していきます。もちろん、今晩から出発する御蔵島旅行の間にも挑戦してきます!!
結果は、次回の個展のときにでも…(やるのか?!)
ご期待ください!!

着岸予想(5/15-16):つくでしょう

***あくまでも個人的予想であり、責任は負えません***
高気圧がいい具合にやってきました(^o^)/
御蔵島にはさるびあ丸、つくと思います。
今日の朝便は予想通り欠航しましたが、昼便はついたので、高い確率で明日もつくでしょう。
日曜はもっと高い確率でつくと思います。
黒潮もあがってきて、絶好のイルカ日和になりそうです!
***着岸予想***
5/15(土) 朝○、昼○
5/16(日) 朝○、昼○
***御蔵島の天気予報***
5/15(土) 晴ときどき曇
5/16(日) 晴ときどき曇

ニコノスV、修理可能!

4月の御蔵島旅行で、ニコノスを使って7年ではじめて水没させてしまいました…
「修理できるのかな」というのが一番心配でした。
幸い、保険に入っていたので、修理代は心配しなくていいのですが。
今日、ニコンのサービスセンターに行ってきました。だいぶ待ちましたが…「修理できます!」とのこと。ニコノスVの修理は2012年6月まで大丈夫だそうです。あと2年…しかないのですね。
ちなみに、ボディの中身は塩々になってました…フィルムが巻けなかったのはこれが原因かあ。現像したフィルムにもボツボツがいっぱい写っていました。
レンズは20mmをつけてましたが、「そんなには入ってませんね、でも水が入った形跡はあります」とのこと。
気になる修理代金ですが、本体が約4万7千円、レンズ(UW NIKKOR 20mm F2.8)が2万8千円。合計7万5千円なり…ひぇ~っ。
修理できるうちはいいですが、これからは絶対水没させないように気をつけます…今月28日頃に修理が終わる見込みです。