
2004年6月 くらりっぱ撮影
深くから上を泳ぐイルカを遠めに撮った写真です。天気は曇りで写真もあまりぱっとしません。
曇りの日はうまく撮ると雰囲気ある写真になるのですが…

2004年6月 くらりっぱ撮影
御蔵島の海底近くでイルカの後を追いました。海のブルーがきれいですね!
イルカの真後ろを撮るのは簡単そうで結構難しいですよ ^^

2004年6月 くらりっぱ撮影
イルカの顔!です。結構たくましいですね。大自然の中を生き抜いてる!という感じです。いいですねこの表情。
そしてイルカの見る先には…人間が(笑)こういう構図?は結構好きです(笑)

2006年6月 くらりっぱ撮影
去年の6月25日に撮影した、御蔵島の紫陽花です。
実は御蔵島は紫陽花もきれいなんですよ。しかも夏くらいまで咲いています。この時期、御蔵島に行く人は海ばかりでなく山も歩いてみてください。たっくさーーーんの紫陽花が迎えてくれますよ(^o^)/
集落から10分〜20分くらいの範囲でも咲いてますので、ちょっと時間があったらぜひ歩いてみてください。

2004年6月 くらりっぱ撮影
ちょっと失敗写真です。明らかに逆光の場面で、イルカも海も暗くなってしまいました。
この日は曇りですね。晴れの日ならば、海が輝いて、同じ露出で撮っても絵になったと思います。光が海に入らない分、海が暗くなってしまいました。
曇りの日で逆光のときは、思い切って露出をプラス補正したほうがいいと思います。海はのっぺりと写ってしまいますけどね…

2004年6月 くらりっぱ撮影
イルカを水平に撮った写真です。誰にでも撮れるシーンですが、イルカ撮影で1つ難しいのが、イルカをきちんとフレーム内におさめることです。
もちろん、イルカが画面からはみだすことにより迫力が出ることもありますが、基本的には画面内におさめるのがセオリーだと思っています。
イルカの写真を撮るときは、イルカを画面内におさめることを注意しながら撮ると、いい写真が撮れますよ。そのためには広く撮れる広角レンズが必要ですが…

2004年6月 くらりっぱ撮影
仲のいい3人組(3頭組か…)が泳いでいきました。海底は砂浜のようですね。しろっぽく見えますけど…さて実際は何色でしょうか??
潜れる人は、こういう海底があったら潜ってみて、砂を手にとってみてくださいね。びっくりしますよ!

2006年6月 くらりっぱ撮影
御蔵島独特の、海底にある玉石の様子です。そんな海をイルカが泳いでいきます。
デジタルの利点を活かして微妙な色彩をデジタル処理により出しています。

2004年6月 くらりっぱ撮影
イルカ船の上からネガフィルムで撮った写真です!イルカ船に一眼レフをはだかで持っていくのは勇気がいりますが、コンパクトカメラでは撮れない絵を撮ることができます。
このときは機動力を優先、EOS Kiss IIIを持っていきました。
ネガの豊かな階調が、山の緑を鮮やかに写しています、雰囲気ある写真で好きな1枚です。
写ってる滝は白滝だと思います。

2004年6月 くらりっぱ撮影
ひんやりとした海の中を泳ぐイルカちゃん。水中では上下左右なんでもありの無重力状態なので、カメラの上下なども気にせずにフレーミングしています。
ちょっと深いところを泳いでました、傷だらけですが野生の強さを感じます。
photos of wild dolphins around mikura island