
2004年4月 くらりっぱ撮影
気持ちよさそうに泳ぐイルカちゃん。
ラインが美しいですね〜

2004年4月 くらりっぱ撮影
たくさんのイルカと出会います…手前のイルカはアゴがしゃくれてる(笑)
しゃくれてるイルカは結構見ます。

2004年4月 くらりっぱ撮影
イルカがびよーん!とやってきました。久しぶりの御蔵島イルカとの再会でした。

2003年9月 くらりっぱ撮影
御蔵島港から見た、2003年9月当時の三宅島です。
JPS展の東京展が昨日で終わりました。
たくさんの方々が私の作品を見に来てくださったようで、ありがとうございました。
6/1(日)はガイドツアーで私の作品の解説があるとのこと、行ってきました。それに合わせて来ていただいた方々ありがとうございました。
ガイドツアーは私の作品ばかりでなく、入賞~優秀賞までの作品を、作者による解説をふまえてプロカメラマンが解説するというもので、とても楽しかったです。作品にこめられた思い、1枚1枚、ただ見ただけではわからなかったことまでわかって、写真の奥の深さもわかりました。
今回のJPS展を通して、私の写真のレベルがまた1つ上がったような気がしています。
かなりハイレベルなため、目が肥えたというか、自分の作品をいままで以上に客観的に見れるようになったと思うのです。
これまでこだわりの作品と思っていた写真がつまらなく見えたりします。
と同時にこれから自分がどこに向かっていけばいいのか、ちょっとだけ見えてきた気もします。
これからももっともっとがんばらなきゃいけないですね!

2003年9月 くらりっぱ撮影
これはポジフィルムで撮ったものです。昨日のネガフィルムで撮った写真の色とずいぶん違いますね。
しかしこの色も御蔵っぽいと思います。イルカはこのように同じように泳ぐときがあるので、こういうときはシャッターチャンスです。

2003年9月 くらりっぱ撮影
御蔵島の海を泳ぐ海ガメです。ネガフィルムでの撮影ですが、御蔵島らしく、緑っぽく写っています。
これをポジフィルムやデジカメで普通に撮ると、真っ青に写ると思うのですが、果たして本当の色は何なのでしょうか?!

2003年9月 くらりっぱ撮影
朝の光が入る海です。ニコノスで20mmで撮っています。ネガフィルムで撮ったこの色、なかなか味があります。

2003年9月 くらりっぱ撮影
2003年9月当時は、私はこんな感じでイルカと泳ぎ、写真を撮っていました…。
フィンは短いやつ(笑)、競泳用ゴーグル、カメラ2台です。ニコノスは2003年から使っています。

2003年9月 くらりっぱ撮影
玉石の階段です。緑の玉石が癒してくれます。
photos of wild dolphins around mikura island