
2004年6月 くらりっぱ撮影
このときのことはっきり覚えてマス!船の上、イルカがはるか遠くからすんごいスピードでやってきたんです。船長が「速いよ!」といってイルカが結構遠くにいたときに海に入ったんですがそのとたんに目の前をビューーーーーン!!!!!と。
2コマほど写すのがやっとでした。これはまぐれでイルカをとらえた1枚です。このときのスピードは本当にびっくりしたなぁ!

2006年6月 くらりっぱ撮影
昨日とは逆向き、海底を泳ぐイルカを撮ったものです。御蔵島は結構浅いので、素潜りで海底までいけちゃいます。
でもイルカのスピードも結構速いので、イルカの近くまで行って海底近くで撮るにはイルカの泳ぐ方向を見定めて先回りして泳がないといけません。
潜りのちょっとしたテクニックと勘が必要です。

2004年6月 くらりっぱ撮影
深くから上を泳ぐイルカを遠めに撮った写真です。天気は曇りで写真もあまりぱっとしません。
曇りの日はうまく撮ると雰囲気ある写真になるのですが…

2004年6月 くらりっぱ撮影
御蔵島の海底近くでイルカの後を追いました。海のブルーがきれいですね!
イルカの真後ろを撮るのは簡単そうで結構難しいですよ ^^

2004年6月 くらりっぱ撮影
イルカの顔!です。結構たくましいですね。大自然の中を生き抜いてる!という感じです。いいですねこの表情。
そしてイルカの見る先には…人間が(笑)こういう構図?は結構好きです(笑)

2006年6月 くらりっぱ撮影
去年の6月25日に撮影した、御蔵島の紫陽花です。
実は御蔵島は紫陽花もきれいなんですよ。しかも夏くらいまで咲いています。この時期、御蔵島に行く人は海ばかりでなく山も歩いてみてください。たっくさーーーんの紫陽花が迎えてくれますよ(^o^)/
集落から10分〜20分くらいの範囲でも咲いてますので、ちょっと時間があったらぜひ歩いてみてください。

2004年6月 くらりっぱ撮影
ちょっと失敗写真です。明らかに逆光の場面で、イルカも海も暗くなってしまいました。
この日は曇りですね。晴れの日ならば、海が輝いて、同じ露出で撮っても絵になったと思います。光が海に入らない分、海が暗くなってしまいました。
曇りの日で逆光のときは、思い切って露出をプラス補正したほうがいいと思います。海はのっぺりと写ってしまいますけどね…
くらりっぱは2009年7月、8月に個展を2回開催します。
個展第1弾、第2弾の表紙作品を掲載しました!
すでに、ギャラリーのサイトでは発表済みですが…
また第2弾、ギャラリーキタムラの写真展の紹介文もちょっと変わっています。
PCからご覧の方は、写真集のページを、
携帯からご覧の方は、トップページから個展情報のリンクをたどってくださいね。
すでにいくつかのサイトで私の個展の情報を流してくださっています。
なるべく多くの方に来ていただきたいため、リンクをはっていただくか、個展の情報を掲載していただけると大変ありがたいです。
PCからのリンクはトップページ
http://mikura.info/
または、写真集のページ(個展情報ページ)
http://mikura.info/photo.html
に、携帯ページからのリンクはトップページ
http://mikura.info/
にお願いします。(トップページはPCから、携帯からで画面が違います)
よろしくお願いします!

2004年6月 くらりっぱ撮影
イルカを横から撮った写真です。誰にでも撮れるシーンですが、イルカ撮影で1つ難しいのが、イルカをきちんとフレーム内におさめることです。
もちろん、イルカが画面からはみだすことにより迫力が出ることもありますが、基本的には画面内におさめるのがセオリーだと思っています。
イルカの写真を撮るときは、イルカを画面内におさめることを注意しながら撮ると、いい写真が撮れますよ。そのためには広く撮れる広角レンズが必要ですが…
遠くから撮れば全体が写せそうですが、透明度との関係もあり、わりと近くから写したほうがはっきりと写ります。

2004年6月 くらりっぱ撮影
仲のいい3人組(3頭組か…)が泳いでいきました。海底は砂浜のようですね。しろっぽく見えますけど…さて実際は何色でしょうか??
潜れる人は、こういう海底があったら潜ってみて、砂を手にとってみてくださいね。びっくりしますよ!
photos of wild dolphins around mikura island