今日のイルカ写真(2007/04/18)


2005年4月 くらりっぱ撮影
「しゃくれお母さんがそっと手を」
e-Photo旬の写真館 2005年4月度 優秀作品
海に入ってイルカをよく見ると、スキンシップをとってることが結構あるんです。
大きいイルカ、小さいイルカ、2頭並んで泳いでるときはだいたい母と子です。このときはお母さんイルカの愛情をとても感じることができました。
写真ということでいうと、海面がちょっとだけ写ってるのが画面を引き締めています。
実はこの旅行ではじめてEOS-1Ds MarkIIを水中で使ったんです。

往復の船は何等席がいいの?:女性の方へのアドバイス

よく聞く質問について、ちょこちょこと書いていこうと思います。
一人で御蔵島に行ってみたい、という女性は実はたくさんいるんですよね。
4月くらいは船もがらがら、5月、6月くらいも平日はそんなに混んでません。
雑魚寝で平気な人は2等和室、椅子で寝れる方は2等椅子席で十分でしょう。場所の移動もOKです。
まあ、島で生活してる人にとっては我々の電車みたいなもんです。
しかも夜に出航するんで、船にのって一杯やって…なんてことも日常茶飯事。心配はいりません。
観光客が増えてくる6月くらいからは、2等の和室だと他のグループで宴会みたいなのがはじまっちゃったりして。一応23時半消灯ですが。
まわりが騒がしく寝れないことも…翌日は朝早く御蔵島につきます(6時頃)から、よく寝たい方は特2等がお勧めです。男性でも行きは特2等と決めてる人もよくいます。翌朝イルカと泳ぐ体力を温存するのが一番ですよね。早く寝て早く起きれば、三宅島につく頃おきて、御蔵を見ながら気分をもりあげることもできますしね!
ちなみに、私はいつも2等和室で、ビール飲んで寝ちゃいます♪
そう、朝は寒くなるので、毛布は借りたほうがいいかもです。1枚100円。
帰りは、2等席でいいかと思いますよ!
船については東海汽船のページをご覧ください:
東海汽船のホームページ

御蔵島 欠航続きです…2007/4/17 4/18 4/19も?

昨日は朝も昼も御蔵島に船つきませんでした。
今朝も欠航…というか、三宅島でひきかえしたようですね。八丈島も欠航になっていました。
ということで、昼の便も欠航!!
明日4/19は低気圧がくるので、間違いなく欠航でしょうね…20日は高気圧がきますがどうかな、その後はまた低気圧が…

今日のイルカ写真(2007/04/17)


2004年4月 くらりっぱ撮影
イルカがきてくれて、自分たちのまわりをくるくるまわって…
あー楽しかった!!という一枚。人間のほうが疲れちゃうんです(笑・当たり前か…)。
ほんと楽しいですよ!イルカと泳ぐ、イルカと遊ぶ、ではなく、イルカに遊ばれる…そんな感じの御蔵島です。
自然は人間の思い通りにはいきませんからね。

2007年春…地元の春風景のスライドショーアップ!と作者紹介更新

御蔵島とは関係ありませんが…写真ログのほうで書きましたが
私の住んでる地元(御蔵島ではありません~!)の春の風景・スナップをスライドショーにまとめました。
くらりっぱはイルカ写真でなくこんなのも撮るんだ~と思っていただければ。
スライドショー/2007年、地元の春風景
※御蔵島とは何の関係もありません!!くらりっぱの地元で撮影したものです。
感想お待ちしてます!!
また、作者紹介も更新しました~

タイミングが…

御蔵島への旅行。
4月からイルカシーズンに入ったものの、GWくらいまでは海況が不安定です。
例年はえいやで旅行に行ってしまうのですが、今年はいろいろと事情があり、また海況もやはり不安定なので行けずにいます…
天気図とにらめっこする日々なのですが(笑)うまくタイミングがあいませんね…くらりっぱは一応サラリーマンなので(笑)前もって休みの計画を入れなきゃいけないので、高気圧がきたからといってほいと御蔵島に行けるわけではありません。。で前もって休みを入れておくわけですけどね、海がひどかったりと、タイミングが合わないわけです。
明日はまだしも19日はひどそうです、20日はつくかな~?と思うけど、その後に低気圧がたくさん控えてるみたいで。今週末はどうなるかわかりませんが、今のところ赤に近い黄色信号というところでしょうか。
この分だと4月は行けないかもな…なんて思っています。
友達が、昨日から御蔵島に行ってるそうですが、寒いって!そりゃ、こんな天気じゃ寒いですよね…今日は大波で島に缶詰でしょうか。風邪ひかないようにね!

今日のイルカ写真(2007/04/16)


2004年4月 くらりっぱ撮影
富士フイルム e-Photo旬の写真館2006年4月 優秀作品
「仲のいい家族」
自分では普通の写真と思っていたのですが思いがけず入選の知らせをいただきました。
御蔵島の海を泳ぐイルカの家族を見たときの情景をストレートに撮った写真です。
御蔵島で潜っていつも思うのはイルカ同士の絆です。人間は…と考えさせられます。

今日のイルカ写真(2007/04/15)


2004年4月 くらりっぱ撮影
イルカの群れが出迎えてくれました。手前のイルカの頭から気泡が出ていますが、ここで呼吸しています。口ではないんですね。
水面の2頭の他、下にもイルカが1頭いますが、きれてしまいました…
こういうのはいわゆる「中途半端」な写真で、この場合はきれてるイルカが目立たないからまだいいのですが、「通常は」失敗写真となります。
イルカが泳いでくる一瞬一瞬で写真のフレーミング、構図が変わってきます。どんな写真を撮りたいか、そのためにはどうしたらいいか、ぎりぎりのところで写真を撮るんです。
そうやって撮った写真の中でいい写真が撮れたときの喜び…やめられません!!

今日のイルカ写真(2007/04/14)


2004年4月 くらりっぱ撮影
イルカの下から上を見上げてみました。曇りだったので、色のりがいまいちです。
水深は3m〜5mくらいでしょうか、イルカはよく水面に呼吸にくるので、少し潜ればイルカの下に潜り込むのは難しいことではありません。ただ、タイミングが難しいですね…
イルカのほうが泳ぐのが速いので、イルカの泳ぎを予測して潜る…これは技術と勘と泳力が必要だと思います。
潜っていればイルカが上にきてくれることもありますけどね!

photos of wild dolphins around mikura island