2006年8月の御蔵島スライドショー公開中です(〜9/30まで)

2006年8月に撮影した御蔵島のイルカ写真のスライドショーを期間限定で公開中です(〜9/30まで)。
予想以上の方々からコメントをいただき感激しています。本来ならば1人1人にお返事を書きたいところですが、今は時間がとれず、読むだけになってしまっています。でも大事に読ませていただいています。
スライドショーはトップページの更新履歴のところか、写真集、あるいは2006年8月の旅行日記からリンクがありますので、どうぞご覧くださいませ。
トップページ

http://mikura.info/

写真集

http://mikura.info/photo.html

2006年8月の旅行日記

http://mikura.info/2006_08/

すぐにはお返事書けませんが、感想いただけると大変うれしいです。よろしくお願いします!

日本フォトコンテスト(2006/10月号)で2次予選通過

今月も、入選はできなかったけど、久しぶりに予選通過できた!
今年はいままでと違った写真を、ということでがんばってきたけど、今年撮った写真が全然入選してないんだよね…
そんな中で、今年の写真が2次予選まで通過して、うれしいです。
デジタルカメラマガジンで、今年の御蔵写真が組写真で入選できたし。
日本フォトコン誌の月例もあと2ヶ月分(11月号、12月号)。もう応募は終わってるけど、どんな結果になることやら。去年は年度賞をと意気込んでたけど、当然、そんなにうまくいくもんか(笑)今年はまだ入選1度だけです。
竹内先生の審査で、あと1度くらいは入選したいなー!

デジタルカメラマガジン2006/10月号で入選(組写真投稿部門)

まさか、まさか…
組写真は、毎月ではないけれど、自分なりの力作を応募してたんです。ところが発売されると、自分の名前はどこにもない、最終予選も通過してない…
イルカ写真でも、自分で結構気に入ってるやつを応募してましたよ、全然だめでした(笑)
入選して、今回うまくいった理由が、いままでだめだった原因がはっとわかった気がします。写真によって何かを伝えるのだと。
そもそも組写真はあまり興味なかったんです。一番の刺激となったのは、昨年度の最後のDCM(2006/2月号?)でのエッグさんの作品「傘」。文句なしの最優秀賞でした。それを見て、すっごく面白くて、楽しくなって、本屋さんを出た瞬間から被写体探しをしたのを覚えています(笑)
今回入選した写真のテーマは「大波」。1枚目と2枚目は今年、御蔵島で撮ったもので、2枚目はブログの写真↑にも使っています(2006/9/23現在)。3枚目は去年の思い出の写真。ヘリから撮影したものです。
先生のコメントに「個々の写真は仕上げきれていないところも」とずばっと書かれてしまいました!実は1枚目はフォトコンテスト誌に、2枚目はDCMプリント投稿部門に応募して、落選したものです。自分なりには好きな作品だけど、何かいまいち何かが足りないなぁ〜って思っていて、そういう写真で何か伝えられないかと。
1枚目のようなイルカ写真はなかなか撮れません。あんな波の中よく海に入ったなと自分でも思いますから(笑)この写真を活かしたいと思ったとき、「波」というテーマを思いつきました。そしてその波をいろいろな角度から見せようと。ちょうど4月、山歩きですごい波の写真(2枚目)を撮ってましたから、ちょうどいい!そしたら3枚目は空からの波の写真があれば…と思い、去年のヘリからの大波の写真(その日、船は一日欠航でした)を選びました。ただヘリからの写真は、作品として撮ったわけではなく、左側にヘリの中が反射して写ってしまってたり。これからは細かいところにも気をつけて撮影していきたい、と思ったのでした。
3枚とも、共通のメッセージがあります。「自然は恐ろしく、人間の存在の小ささを感じられずにはいられない、しかしそういう恐ろしい自然が、とても美しい」
そんなメッセージを、先生が受け止めてくれたようで、それが一番うれしかったです。

くらりっぱのHPは今日で5周年を迎えました。携帯に対応しました。

御蔵島〜イルカとの出会い〜

http://mikura.info/

2001/9/23に初公開して以来、今日で5周年を迎えました。
いろいろなことがありました…でもいろんなことを乗り越えてここまでやってこれたのは、このサイトを見てくださり、はげましてくださるみなさまがあればこそです。
実はもうやめようかと思ったこともありました。(これからも思うかも・笑)でも、たくさんの方からサイトの感想をいただいたり、写真を使わせてほしいなどの問い合わせを受けたりして、続けなきゃあ、と思いました。
なかなかHPのための時間もさけない状況で、計画とおりには進んでいませんが、この1年ではブログのたちあげやアンケートの導入、最近見られた写真検索、サイトの内部構成の変更など行うことができました。以前よりもみなさんとの交流やリアルタイム性を追求してきました。
そんな中で、本日、以前からやりたかった、携帯への対応を実現しました!ブログはすでに携帯対応してますが、HPは全て自作ということもあり、この機会に大幅にページをつくりかえました(PCからの見かけはほとんど一緒ですが)。
右にQRコードをつけたので、携帯からご覧ください。読み込めない場合は、お手数ですが携帯から直接

http://mikura.info/

と打ち込んでください。携帯専用にサイトをつくってあります。コンテンツはまだ限られていますが、そのうち充実させます!
なお、携帯といってもいろいろな機種があり、最近の機種は問題なく表示できると思います(docomo,vodafone,auで確認済)が、画像が表示できない機種があることも承知しています。それらの機種については、10月上旬ほどに対応する予定でいます。
これからも、 御蔵島〜イルカとの出会い〜 をよろしくお願いします!
2006.9.23. くらりっぱ

着岸予想: 週末は無理です

残念ながら今週末御蔵でドルフィンスイムの予定の方、あきらめたほうがよさそうです。
明日は御蔵島条件付きですが御蔵島で折り返しの予定です。朝つけたとしても波が高くイルカにはいけないでしょう。あさって日曜も船がこない可能性が大きいです。
台風ではしょうがないですよね、まだ10月までイルカいけますのでまた計画してくださいね!
あきらめきれない方は帰れなくなる覚悟で行ってみるのも手ですが…

着岸予想:台風14号で週末(9/23-24)はやばそう

今週末御蔵に行く予定の方…
★今現在の予報を見る限り、ですが…★
台風の影響をもろにくらうと思います。23日はぎりぎりで、朝、昼ともにつくかもしれませんが、24日は恐らく着岸できないでしょう…ということは帰れないということです。三宅島からの漁船も期待できないでしょうね。
この台風の進路の場合、場合によっては台風がきてても御蔵島に着岸できる可能性はあります。しかし、そんなときにイルカに行くなんてことはもちろんないと思ってくださいね。相手は台風ですから…
★ただし★
台風の進路は結構変わるので、予想してない進路にいった場合、大丈夫な可能性もあります。ただし、うねりはあると思いますので、泳ぎに自信ない方は十分に注意してください。(もちろん自信ある方も要注意!)
イルカに行けたとしても、天気は悪そうですね(涙)防寒対策はしっかりとしてください!
また明日、最新の予想を書いてみます。

スライドショーのコメントありがとうございます

予想以上の方からスライドショーのコメントをいただいています。
もちろん見ていただくだけで十分満足なのですが、実際に感想をいただくと、励みになりますし今度はこういうの撮ってみようというイメージもわきます。
具体的にこの写真がよかった、というコメントもあり、これかぁ〜!と楽しませていただいています。
9月30日までの期間限定ですが、お楽しみくださいね。トップページや写真集からどうぞ。
(スライドショーアップのときの記事)

http://mikura.sblo.jp/article/1273874.html

着岸予想:今週末(9/23-24)は微妙…

台風13号が通過し、海は安定すると思いきや、次の14号が南海上を日本に向かっています。
台風の動きは予想とはかなり変わる場合もあるためなんともいえないのですが、進路予想から判断すると、24日あたり、御蔵島にいるのはちょっと危険かも…23日はぎりぎり大丈夫?着岸できたとしても、うねりがきてるとイルカいくのも大変です。24、25あたりは進路にもよりますが、危険かもしれませんね。
高気圧ががんばってくれれば…週末は行ける可能性がありますが、うねりはともなうでしょう。
といっても台風はどんな動きをするか本当にわからない。前日の予想でもはずれることあるし。
あさってくらいになれば、もっと具体的に予想できると思います。
いずれにしろ、泳ぎに自信がない方はくれぐれも無理をしないで、イルカ船長の指示に従ってくださいね。

photos of wild dolphins around mikura island